見出し画像

《創作組み紐》菱美(16玉)2色

今回は、《菱美(16玉)》の柄の見本を2色で組んでいきます。

前回の4色がイマジネーションが湧かず、シンプルに2色を8玉用の配置を基に、組んでみました。

本来のレジメでは、左右は【四ツ組】を6回なのですが、糸の細さから7回に増やしていますので、配置図(写真)が増えましたし、柄も変化しています(^^;

その①

配置 ①⑦

その②

配置③⑥

その③

配置②

その④

配置④

その⑤

配置⑤

その⑥

配置

如何でしたか?

前回、《菱美(16玉)》を4色で組んだ時は、直ぐに間違えに気付いたのですが、
今回の2色は、何回【四ツ組】をしたかによって柄が変わってしまう上、回数を変えたので集中が必要でした。

どこかで間違えると、そのまま違う柄になるので、一向にスタートの配置に戻らない時には、間違えたと判断してほどく方が良いです。
(と言うか、何回かほどきました(ToT))

間違えも、新しい柄と思うのも有です(^^ゞ
(今回は、柄の見本なのでこの手は使えなかったですρ(тωт`) イジイジ)

今回、本来の端の左右の回数を変えたのは、6回だと開いた状態のままになった為、
個人的に、表紙(?)の様に閉じた場合と、柄の様に開いた状態に出来る方が好きなので、回数を変更しました。
(結果、大変な目にあいました(^-^;)

糸の太さによって変化したので、臨機応変に対応して楽しんでみてください。

また、8玉用の配置を基にしたのですが、平組だからこその、その⑥ の配置が楽しめました。
丸組では他の配置と、同じ柄に成るものも、平組だと変わる配置があるので、その⑦ 等もその内追加するかも?
(取り敢えず、《菱美》を組み飽きた(笑)ので その⑥ で、止めておきます(^^ゞ)

気が向いたら、いつか端の左右を6回の場合での見本も作成してみたいですし、
8玉用以外の配置や、2色の比率を1:3にした配置や8色等、いくらでも試す事が出来る(恐ろしい)組み方だと思います。

16玉になると、配置・配色のバリエーションが増えますね
ちょっと、目眩を感じます┐('~`;)┌

参考に成れば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

組み紐物語
組み紐用の糸を購入したいので、サポート頂けたら嬉しいです。