![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42386191/rectangle_large_type_2_1067a96230d73c89cd74f6db31c468be.jpg?width=1200)
三日坊主は悪いこと?(5分で読める向上心note)
ポリシーは、5分で読めて、あなたに学びと気付きを提供する!!
明けましておめでとうございます✨今年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして、このnoteを開いていただきありがとうございます☆
薬剤師のくみと申します。私は大手調剤薬局に13年間勤務し、ありがたいことにエリアマネジャーにまで就かせていただきました。
そんな私が大手の安定な地位を捨て、高齢者が多い地元の在宅医療を推進するため退職しました。2020年11月から薬局長として地元で在宅医療を専門に対応している薬局で勤務して3ヶ月目にはいりました。
薬局を利用した全ての方が「また利用したい」と心から思える薬局つくりと地域で在宅医療対応No.1の薬局を目指してます。
その傍ら、「学び」と「気付き」を得ることで自己成長し続け、キラキラした人生を送る人を増やすことを目的に「5分で読める向上心note」を書いてます✨
今回のテーマは「三日坊主は悪いこと?」についてです。
三日坊主とは?
三日坊主って聞いたことありますか?
おそらくほとんどの方が聞いたことがあると思います。Googleで検索をしてみたところ、三日坊主とは
あきっぽくて、長続きがしないこと。そういう人。
という意味とのことです。
これを見て、あなたはどのようなイメージをもつでしょうか?
おそらくマイナスなイメージをもつ方が多いのでは無いでしょうか。
・だらしない
・計画性がない
・自分に甘い
等々。。。
しかし、私はこの「三日坊主」は決して悪くないことだと思ってます。
その理由は、三日坊主の人ほど、好奇心があり、行動力がある人だと思っているからです。
どういうことかと言うと
三日坊主ってことは、何かを始めたってことです。
その行動自体、すごいと言えるのではないでしょうか。
例え三日坊主でも「始めた」事実は、まずは自分を褒めてもいいのではないでしょうか!
大事なのはスタートすること。何もせずにダラダラ時間を過ごして、行動しない人より、よっぽどマシだと思ってます!
三日しか続かなかったのではありません。三日も続けることが出来たんです!
1ヶ月は30日。何か新しいことを三日間続けることが出来たのなら、1ヶ月で10個新しいことに取り組み経験出来たということです。
1年で計算したら120個新しいことをスタートし取り組んだことになります!
これって凄くないですか!!
以前、私はボルダリングをやろうと思い、年会費を払い会員になったにもかかわらず、3日でやめてしまいました。
それでも、あの小さい靴をはいて爪先を痛めたことや、滑り止めの粉の感触、ただ登れば良いわけではなく、道順を決めて、関節の可動域を考えて頭を使って登るスポーツということが分かって良い経験が出来たなと思います。
3日間で学んだことは、その時は役に立たないかもしれません。
しかし、時が経って、何か別なことに取り組んでいたとき、あのとき三日坊主で学んだ知識や経験が役に立つかもしれません。
私が知っている経営者の方も、はじめることは何よりも大事だと言ってました。
もちろん、適当にやっているのではありません。
しっかり準備して、しっかり議論して、しっかり計画を立てます。
それでも、止める決断をする時は一瞬で決めるのだとか。
何が起こるかわからないこの時代に、失敗もたくさんしたと言っておりました。
それでも、結果を出し続けている理由の1つは、何事もスタートさせているからこそだとその方は言っておりました。
新年を迎え新しいことに挑戦しようと思っている方は多いと思います。
スタートさせて、何かの理由で3日でやめることになってもいいと思います!
スタートして3日でも続けた自分を褒めましょう✨
その行動力は、必ず次につながると私は思っています。
このnoteが皆さんの「気づき」と「学び」に繋がり、明日からの仕事や生活のお役に立てれば幸いです✨
いいなと思ったら応援しよう!
![薬剤師くみ(在宅薬剤師×元大手調剤薬局エリアマネジャー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49335249/profile_a23feeadcf8aac9459e78f0e5f1f07ee.png?width=600&crop=1:1,smart)