![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164095608/rectangle_large_type_2_95a81b271077f8939dd68a50962260d8.jpg?width=1200)
大喧嘩で落ち込んだ日の出来事
昨日は夫と大喧嘩し
様々グルグルと考えながら
あまり明るい顔をしてなかったと思います。
でも、こういう時
普段よりも人のあたたさが
乾いたスポンジにお水が吸収するように
す〜っと身に沁みるもので。
この日は、以前、取材に伺った修理屋さんに
修理を依頼していたサンダルの
受け取りと鞄のリメイクの相談に行きました。
少し近況をお伺いした際に
私の現状も一言、二言お伝えした時に
弱音がポロッと漏れ
「あ、まずかったかな」と思いましたが・・・
そんなやりとりの中で
取材では知らなかったお話を聴けて
私自身の現状感じている
モヤモヤに対しての
思いがけないヒントがありました。
その帰り道、中国語飛び交う
町の中華料理屋さんに
吸い寄せられるように入店。
テレビがついていて、みなさん黙々と食べていて。
こういう素朴な街のお店に
ふらっと入るのが結構好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164095704/picture_pc_2e2a3e595424d6c833062b0aa4109fe8.jpg?width=1200)
お会計時、手元の財布を見て
顔を伏せていた時に
店長さんが
「美味しかった?」と
声をかけてくださった。
ハッと顔を上げると
目の前にニコッと笑顔。
「は、はい、美味しかったです!」
とお金を渡すと
手を軽くふわっと握り
お釣りを返してくれた、
その手が暖かく柔らかくて。
帰り道、暖かい気持ちで
今、スタバで記事を書いています。
喧嘩した夫も、修理屋さんも、中華の店長さんも
スタバでカタカタ、パソコンを叩く私も
隣のお姉さんも
「みんな、いろんな日常を生きている」
当たり前のようで
当たり前だからおざなりになっていること。
目の前のこなすことや、次にやること、
あるいはスマホに夢中で
今目の前の人の表情が見えてなかったり。
自分のことに精一杯で
隣の人の状況が見えてなかったり
向けてくれた心配りに気づけなかったり。
・・・それは勿体無いなと改めて。
中華のおじさんのように
私もふっと誰かの気持ちを灯すような
ことをしたくなってパッケージが素敵な
クリスマスチョコレートを買いました。(単純!)
こんなことを考えて
noteに記せたのも、
大喧嘩がきっかけで、
喧嘩そのものよりも
相手に向けるベクトルを
自分に向けてほんのすこし
抽象度を上げて振り返ると
自分と向き合うヒントがあることに
気付かされます。