
【米国配偶者ビザシリーズ】エピローグ
こんにちは、kumiです。
さて、アメリカ配偶者ビザ申請のシリーズも今回で最後です。
お付き合いくださった方、ありがとうございました。
最後に私が活用させていただいたサイトのご紹介をいくつかしたいと思います。
まずは日本の方が運営されている、アメリカの配偶者ビザに特化したフォーラムサイト。
Apricotさんという方のアメリカ生活に関するサイトなんですが、配偶者ビザに関するフォーラムがあって、ビザ申請中の方同士で情報共有が出来ます。私もかなりお世話になったサイトです。
ビザ申請って人によって状況が異なり、ブログ記事にしてくださっている方だけじゃ自分と同じ状況の人を探せなかったりするんですよね。
このサイトでは過去に申請した方、これから申請する方、申請中の方とフォーラム上でやりとりができ、質問をしたり発生した様々な問題を知ることが出来たり、かなり有益なサイトです。
私自身はこのサイトを知ったのがStep.3の再々提出後くらいだったので、「もっと早く見つけておきたかった。。。!」と思いました。笑
私は主にコロナ禍で皆さんのステータスがどんな状態かを知るのにすごい役立ちました。また、渡米後に発生したSSNとグリーンカードの問題、特にコロナ禍でSocial Security Officeがクローズしてしまっている中でのSSN申請方法の情報収集で多くの方にコメントをいただき助けてもらいました。この場を借りて、私の質問に答えてくださった方々、運営してくださっているApricotさんに感謝を申し上げます。
続いて英語のサイトになりますが。まずは政府関連サイト。
基本的な流れ、必要書類がどこで手に入るかなどのアメリカ政府のサイトへのリンクなどがあるので、まずはここで情報収集がいいと思います。
こちらは、アメリカ国務省の領事事務局のサイトです。実はこのサイトが一番使えます。FAQ(ページ中程のFAQリンク集)もありますし、プロセスの詳細も確認出来ます。このサイトを完璧に読み込んで理解すれば、すんなりビザ申請完了出来るんじゃないかと思います。Step.2のNVCへの書類提出時に差し戻しを2回くらった時、参照したのがこのサイトでした。
こちらは自分のビザ申請のステータスが今どれくらい進んでいるのか、いつ提出したものが、いつくらいに完了しているかの時間のかかり具合を確認したり出来ます。自分のビザ申請ケースのステータスも、グリーンカードの配送ステータスも、はたまた移住後、グリーンカードを更新したり、住所変更をしたりするのもこちらのサイトです。
続いて、世界中のアメリカビザ申請者のフォーラム。
サイトの作りがひと昔風で若干使いづらさはありますが、アメリカのビザに特化したサイトです。Step.2のNVCへの書類提出時、CEACがダウンしてログイン出来なかった時、みんな入れないのか、私だけなのか、いつ復旧するかなどの情報収集はこちらのサイトで行いました。配偶者ビザ(IR1/CR1)に関することだけのサイトではないですし、世界各国の方が使われるサイトですので、それぞれの国で求められる提出書類なども千差万別で、自分に該当する情報か否かの振り分けが必要にはなりますが、のぞいて見るのもいいと思います。
その他、ひたすら「アメリカ配偶者ビザ ブログ」でググって出てくるブログ片っ端から読みました。笑
今後、ビザ申請をする方がググってこの記事シリーズを読んで、少しでも手助けになれたら嬉しいと思います。
さて、長くなりましたが、今回で【米国配偶者ビザシリーズ】は終了です。お付き合いしてくださった方、ありがとうございました。
次は移住全般のシリーズとかにしようかな。日本国内の手続きとか、アメリカ来てからSSN・グリーンカード以外まず最初に何をしたとか、何を持ってきた方がよかったのか、むしろ持って来なくてもよかった物とか?
気が向いたらボチボチ書いていきます。