![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49869194/rectangle_large_type_2_726ed1b5b80c045f00ecf8bcb484185e.jpeg?width=1200)
Photo by
cicou
ナレーションを極める21 こもる声を克服する 簡単声のストレッチ
ナレーターの熊崎友香です。アナウンサーになりたての頃、「声がこもる」と悩んでいました。今も、パン!と通る方ではなく、日々の訓練は大切だと感じています。
アナウンス学校から、ナレーション研修、ボイストレーニング、さまざまな訓練法を試して効果を感じたもの。簡単にできるものを三つ紹介します。
①消防車のサイレンの真似をする
あー、あー、の長音を高いところから低いところへ、また高いところへと音程を変えていく練習です。
音の高低が出やすくなり、音域が広がり、聞き取りやすくなります。
②口をすぼめて、息をお腹からだし、くちさきにあてる
「ウーウー」という感じの音で、腹式呼吸を意識して行います。艶のある声になると言われています。マスクの下で、電車の待ち時間などにもできそうです!
③上下の歯をくっつけたまま、カキクケコ
歯をくっつけたままで、カキクケコ!を何度か言ってみてください。こもる声、もやのかかった声が霧が晴れたようにクリアに聞こえます。
お試しくださいませ。