見出し画像

無邪気な中国人を見て、常識ハズレなことをするのはどうなんだろうと思った話

ずいぶん前に、冠水した道路で遊ぶ中国人オッサンたちのことをnoteに書いたことがあります。

濁った水はどう考えても不潔ですし、何が沈んでいるかわかりません。もしガラス片や釘のような危険物があって怪我をしたら、化膿どころでは済まないかもしれません。

それに、電動自転車ごと水の中に突っ込んで楽しんでいる人たちを見ると、「感電しないのか?」と心配になります。

安全装置がついているのでしょうが、わたしが持っている一流メーカーのコピーブランドの電動自転車に、そんな高機能があるとは到底思えません。

彼らがどんな電動自転車に乗っているのかは知りませんが、リスクなんて気にせず水の中に突っ込んでは喜んでいます。

感電している様子を見たことはないので、大丈夫なのでしょうけど……自分は同じことをしようとは思いません。

ただ、こういう馬鹿げたチャレンジ精神がチャンスとなり、中国人が大好きな「経済的成功」につながっていくのかもしれません。知らんけど……

さて、中国で暮らしていると、純粋なチャレンジ精神だけでなく、小ずるいことを平気でやる人たちにも出くわします。

最近、我が家の引き戸の動きが悪くなったので、高さを調整できる器具を探しました。

淘宝(中国の通販サイト)では5元(約100円)ほどで売られています。ところが、いつも利用しているJD.comで同じものを探すと、98元とか118元という価格がついていました。

画像も商品説明も同じなので、まったく同じ製品の可能性が高いのですが、値段が20倍近く違います。

もしかすると、JD.comで販売している業者は、実際に商品を仕入れてすらいないのかもしれません。注文が入ったら淘宝で安く買い、それを転送するだけ。そう考えると妙に納得がいきます。

もちろん、これは推測にすぎませんが、こうした価格差を見ていると、「ずる賢い商売をしている人がいるのでは?」と疑ってしまいます。

そういえば、中国人の友人に「儲かれば何をやっても良いんだよ!常識に縛られるな」と何度も言われたことを思い出します。

確かに、ビジネスで利益を出すことは大切です。でも、常識的に考えて「それはやりすぎでは?」と思うことに手を出すのはどうかと思います。

かといって、中国人の言うように常識に縛られすぎるのも考えものです。ルールを守ることは大切ですが、時にはちょっと違うことをしてみるのも悪くないのかもしれません。

馬鹿な人だと思われない程度に、少しだけ馬鹿なことをしてみる。

そうすることで、今まで見えなかったものが見えてきて、新しいチャンスにつながることもあるでしょう。

ただ、すでに中国で10年も暮らすという馬鹿なことをしておきながら、今のところ大した展望もないわたしがそんなことを言っても、説得力に欠けるかもしれませんが……

まっ、いっか〜

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また明日〜

いいなと思ったら応援しよう!

くまてつさん@中国|日本語教師
ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。