見出し画像

禁止されている花火がとってもうるさかった中国の大晦日のお話

昨晩の出来事です。

友人たちとおでんを食べておしゃべりしました。そして友人たちは大晦日だしバスもなくなったら困るとのことで早めの帰宅

わたしと妻はいくらか後片付けをして、ゆっくりしていました。

遠くから花火の音が聞こえてきて、禁止されていてもお構いなしな人たちがいるんだねなんて妻さんと話していました。

ただ去年まではこれほど大胆に花火を打ち上げる人もいなかったと思うので、段々紀律が緩んできているように思います。

そしてその時がやってきました。

突然、我が家のすぐ近くで大きな爆発音がなります。

寝ていたネコさんも飛び起きて周りを確認し始めます。

わたしたちもすぐにドアを開けて下を見ると、打ち上げ花火が花開いていました。

我が家は20数階なのですが、地上から打ち上げられた花火は10階くらいの高さまでしか上がらないようです。しかし、開いた花は思ったよりも大きくて驚きました。

十数発打ち上げられたあと、静けさが戻ってきます。

そして1時間後、またもや至近距離で花火が打ち上げられていきます。

それを深夜12時頃まで繰り返します。

わたしは11時過ぎに寝てしまったのですが、妻氏が言うには深夜まで花火が続いて大変うるさかったそうです。

それにしても花火禁止とか言ってはいるものの実際に打ち上げ花火を買うこともできますし、打ち上げたところで問題になることもないのなら、もう大胆にやってしまったほうが良いのではと思いました。

そういえば、以前電動自転車の利用が厳しく規制されたことがありました。

バッテリーの容量や出力が強かったり、自転車としての機能、例えばペダルなどがない電動自転車を問答無用で没収したりしていました。

それが、最近ではナンバーを取得できるようになり、合法化しています。

花火と電動自転車を同列に置くのもどうかと思いますが、花火なんて特別な時にしか上げないわけですから、みんなそれなりに空気読みながら楽しんでねってくらいのテンションにしたら良いのにって思ってます。

ただ、火事になったり、けが人が出るのも困ります。

また、以前と違って都市部は人が集まりすぎているので、ちょっとしたことが大きなトラブルになる可能性もあります。

それで表向きには禁止して、お目こぼしを受けている側も遠慮しつつ花火を楽しみ、やり過ぎたら怒られるくらいの現状が丁度良いのかもしれません。

ちなみに、20年くらい前、夜9時くらいに福岡の公園で花火したら通報されたことがあります。

今の日本の皆さん、どんなことをして楽しんでいるのでしょうか?

公園で遊ぶ子どもの声がうるさいとクレーム入れて、公園が閉鎖になったようなニュースもあったような・・・

そう考えると日本も中国も同じく、面倒な場所なのかもしれません。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
また明日〜

いいなと思ったら応援しよう!

くまてつさん@中国|日本語教師
ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。