見出し画像

セグロセキレイとドングリの赤ちゃんがいた小山運動公園

画像1

1ヶ月ぶりに小山運動公園を歩いてきました
あっという間に秋の景色になりつつあって
秋が好きなボクとしては嬉しい限りです

セグロセキレイの親子がいた

セグロセキレイは日本固有の鳥で
他の国にはいないんです
ハクセキレイととても似ていますが
ほっぺが真っ黒なのがセグロセキレイ

ハクセキレイは駐車場でも見かけると思いますが
セグロセキレイは駐車場よりも水辺で多く見る気がします

遠くだと見分けられないと思いますが
なんとなく黒っぽいな...と思ったら
セグロと思えばいいんじゃないでしょうか

ちなみにこの日は親子で水辺にいました
狩りの仕方を教わってたのかもしれません

いろんなドングリと木の実

秋といえば木の実の季節
栃木県の名の通りトチノキの実が
そろそろ落ちてきそうでした

いち早くトチノキが落ち始めると
いろんなドングリも落ちてきます
ドングリにも色々種類があって
この日見たのはシラカシ、コナラ、スダジイでした

トンボたちも秋の季節

トンボは秋になると死んでしまうので
これから産卵して卵やヤゴの状態で水中で越冬します

今年まだ見ていなかったギンヤンマがちょうど産卵してました!

ギンヤンマは腰の辺りが水色でかっこいいトンボで
クマスケは大好きです

飛ぶスピードも速いので
なかなか捕まえることができません

公園歩きの時はいつもカメラを持って行くのですが
お察しの通り撮影できませんでした...

いつかはバッチリ撮れるようになりたいものです...

まとめ→お盆も過ぎたら自然界は秋の準備

まだまだ夏の暑さが続きますが
自然界はちゃくちゃくと秋に向けて進んでいることを
感じながら1時間の散歩でした〜

7月のイラストマップはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!

自然ガイドのネタ帳
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。