
そのへんに生えてる縁起の良い植物3
さて、新年ということで
その辺に生えている縁起の良い植物を紹介します

ナンテン
のどあめにもなっているナンテン(南天)ですが
難を転じてくれる(=困難をどっかにやってくれる)の
難転ということで
正月飾りにも使われています
植物のほとんどが枯れてしまて
すすけた印象の景色の中で
ナンテンの真っ赤な実はひときわ華やかに見えます
ユズリハ
正月飾りに使われていたりするユズリハ
(長細い丸い葉っぱがあればそれです)
公園などでは、日陰のところに生えています
若い葉っぱが生えてくるまで
元の葉っぱが散らずに待っていてくれるので
代を譲る葉っぱ=ユズリハです
子孫繁栄の意味があるそうですよ
ヤツデ
天狗の葉っぱのことです
正月飾りに使われているのを見たことはないけど
縁起物として庭や植えられています
手のような形をしているので
人をたくさん招く(=千客万来)の意味があるそうです
運動不足になりがちなお正月
縁起の良い植物探しのお散歩をしてみてはいかがでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
