
TOEICリーディング対策。パート7について。塗り絵多発のパート7、長文読解を攻略。TOEIC900点が解説。
TOEICリーディングパート7対策について
塗り絵多発パート長文読解の
攻略に関して、お話しいたします。
パート7とは?
TOEICリーディングテスト
3つのパート、5、6、7と、
最後に位置するパートです。
問題のタイプとしては、
文書1つ
シングルパッセージ
文書2つ
ダブルパッセージ
文書3つ
トリプルパッセージ
のタイプがあります。
さらに、
問題数が、160、170、190と進むうち、
文書数だけでなく、設問数も、2〜5と、
増え、75分の時間制限の終わりの方に、
文書3つ、設問5個の
トリプルパッセージが位置します。
その頃になってくると、読む情報量が増え、
集中力も切れ、時間も限られてきて、
難しくなる印象です。
対策の仕方
①設問の内容を暗記
設問を返り読みし、文書間と行き来していると、
時間を消費します。
それを防ぐため、設問や、読むポイントは、
一読で、暗記できるように努めます。
②返り読みしない
パート7、全問解答には、
返り読みする時間はありません。
ですので、問題文を返り読みせず、
一気に、一読し、問題文の中に、
記憶していた設問と、対応する箇所があれば、
回答し、次の設問へ。
①〜②を繰り返します。
これらを可能にするのは
英文量を読むしかありません。
公式問題集を使い、模試を繰り返し、
学習しました。
設問に対応する箇所のみ読む
拾い読みの攻略もありますが、
基本、TOEICは、全て読み切ることが、
理想なので、僕は、
オススメしません。
努力し、鍛錬する方法以外に、
誰でも、今、すぐ、できる考え方を
以下に上げていきます。
考え方
①
その文章、問題文で、重要なことは何か?
1秒でも、早く、掴む気持ちで読む。
②
返り読みしないと、決める。
ついつい、不安があって、前の節や、
段落に戻りたくなりますが、
そうしない気持ちで、集中して読みます。
③
睡眠を十分に取る睡眠は、
記憶保持、集中力維持に大きく影響し、
設問の記憶や、返り読みしない意志の集中を
保つ力に直結します。
対策のまとめ
模試を繰り返しつつ
①素早く意味を掴む気持ちで読む
②返り読みしないと決める
③十分な睡眠で、記憶、集中力を発揮
追記
一見、パート7とは遠いと思われる
短文穴埋め問題パート5も、
長文読解力をつける、速読鍛錬に、効果的です。
———————————————————————————
著者プロフィール
①(英語学習者として)
ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。
RCA海外留学アドバイザー
(非営利NPO海外留学協会公認)
TOEIC900点。
英検1級トライ!を、継続中。
英語は、才能、テクニック、
他の経験より、継続!
という信念、継続の大切さを、
YouTubeで、発信↓
———————————————————————————
★YouTube動画は、僕の学習体験であり、
その体験自体は、オリジナルなものです。
いいなと思ったら応援しよう!
