見出し画像

知らなきゃ損!iPhoneの生活が快適になるおすすめ便利機能15選

iPhoneには、日常生活をより快適にしてくれる機能が豊富に搭載されています。今回は、最新のiOSで追加されたものも含め、便利機能を厳選して紹介します。ぜひこの機会に、知らなかった機能もチェックしてみてください!


1. ショートカットで作業を自動化!

まずおすすめしたいのが、「ショートカット」アプリ。このアプリを使えば、複数の操作を一気にこなす「自動化」が可能です。「朝起きたら天気予報を表示」「帰宅したら照明をオン」など、日常の行動をセットしておくことで、作業がワンタップで完了します。

ショートカットアプリを開き、「+」ボタンから新しいショートカットを作成するだけでOK。設定方法も簡単なので、iPhoneをもっと便利に使いたい方にはぜひ試してほしい機能です。

2. 背面タップでワンタッチ操作

iPhoneの背面を軽くタップするだけで、スクリーンショットを撮ったりアプリを起動したりできる「背面タップ」は、知っておくととても便利な機能です。設定も簡単で、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」の順で操作をカスタマイズできます。普段は使わない機能を設定しておくと、活用の幅が広がります。

3. コントロールセンターが大幅アップデート(iOS 18)

iOS 18のアップデートで、コントロールセンターがさらに使いやすくなりました。ボタンの位置やサイズが自由にカスタマイズできるようになり、電源オフボタンも追加。よく使うアプリをワンタップで開くこともできるので、自分に合ったカスタマイズが可能です。手軽に使える「自分専用の操作画面」を作って、普段の操作をもっとスムーズにしてみましょう。

4. カプセルロックで大文字固定

大文字入力を続けるとき、シフトキーをいちいち押すのが少し面倒に感じることがありますよね。そんなときには「カプセルロック」が便利!シフトキーをダブルタップするだけで大文字入力が固定されるので、連続で大文字を入力したいときに役立ちます。

5. プライバシーを守るアプリロック

iOS 18の新機能として、Face IDを使ってアプリをロックすることができるようになりました。特に、写真やメモなど個人情報が含まれるアプリを保護するのにおすすめの機能です。設定も簡単で、アプリのアイコンを長押しし、「Face IDを必要にする」を選ぶだけ。普段からiPhoneを他人に見せることが多い方には、ぜひ試してほしい機能です。

6. Apple Intelligenceでスムーズな操作

iPhone 15 ProやiPhone 16シリーズ以降のモデルには、AIアシスタントの「Apple Intelligence」が搭載されています。この機能を使うと、長いメールの要約や写真のクリーンアップが可能に。手間をかけずに作業をサポートしてくれるので、普段の作業効率が大幅にアップします。ただし、こちらの機能は最新のモデルに限られます。

7. 睡眠モードで快適な夜をサポート

iPhoneの「睡眠モード」は、夜間の通知をブロックし、落ち着いて眠りやすい環境を整える機能です。ヘルスケアアプリで「睡眠」を設定すると、決まった時間になると自動的に画面が暗くなり、通知もオフになります。日々のストレスを軽減して、質の良い睡眠をサポートしてくれます。

8. カメラ機能でプロ級の写真が簡単に!

iPhone 15 ProやiPhone 16シリーズのカメラ機能は、まさに「プロ並み」。ナイトモードで暗い場所でも鮮やかな写真が撮れたり、「ProRAW」形式での撮影ができたりと、写真のクオリティをさらに高められます。また、写真アプリの編集機能も充実しており、簡単に色味や明るさの調整が可能です。

9. ユーザ辞書で入力効率アップ

頻繁に使う住所やメールアドレスなどを「ユーザ辞書」に登録しておくと、入力の手間が省けて便利です。たとえば、住所を「じゅうしょ」と登録しておけば、入力すると変換候補に出てくるので指で一つ一つ打つ必要がありません。入力スピードが上がり、日常作業がスムーズに進みます。

10. Live Textで文字を簡単にコピー&ペースト

写真や画像内の文字を簡単にコピーできる「Live Text」は、とても便利な機能です。画像内の文字を選択し、メモ帳やメールに貼り付けることができるので、メモをとる手間が大幅に省けます。また、外国語のメニューなどもその場で翻訳できるので、旅行や出張でも大活躍します。

11. フォーカスモードで集中力を高める

「フォーカスモード」は、シーン別に通知のオン・オフを設定し、集中できる環境を整えてくれる機能です。仕事モードや運転モードなど、シーンに応じて切り替えることで、特定の場面に応じた通知設定ができ、集中力をキープしやすくなります。

12. 簡単にファイルをシェアできるAirDrop

iPhone同士でファイルを簡単に共有できる「AirDrop」は、画像やファイル、連絡先などを即座に他のiPhoneへ送ることができます。特に大容量の写真やビデオなどもすぐに送信できるので、家族や友人とその場でシェアするのに便利です。

13. 計測アプリで簡単に測れる

iPhoneに標準搭載されている「計測アプリ」は、家具の大きさや壁との距離を測定する際に便利です。対象物にカメラを向けるだけで、物体の長さや幅を測ることができるので、日常生活のちょっとした測定に役立ちます。

14. 写真メモリーで思い出を蘇らせる

写真アプリの「メモリー」機能を使えば、iPhoneが自動で思い出スライドショーを作成してくれます。これで、過去の写真を振り返るだけでなく、友人や家族との楽しい思い出をまとめて振り返ることができます。大切な瞬間を何度でも楽しめるので、おすすめです。

15. Siriで音声入力も楽々

Siriを使った音声入力は、iPhoneをハンズフリーで操作したいときに便利です。「Hey Siri」と話しかけて、「リマインダーをセットして」や「メモをとって」など、ちょっとした指示ができます。天気予報の確認やアラームの設定も簡単で、音声での操作を試してみるとその手軽さに驚くはずです。


まとめ

いかがでしたか?iPhoneには、日常を豊かにしてくれる便利機能がたくさん詰まっています。今回ご紹介した15の機能をうまく活用して、日々の生活をさらに快適にしてみてください。iPhoneは最新のiOSにアップデートするたびに進化しており、使いこなすことでその便利さを最大限に引き出せます。

この記事はR6.11.5現在の情報です。


いいなと思ったら応援しよう!