やる気が出ない時の対処法を考える


昨日のつづき。

めちゃくちゃ頑張って、そうならないように気をつけていても、なってしまうのが無気力状態と風邪。

今日は無気力状態に陥ってしまった時の対処法を考えてみる。

まずは、無気力状態を改善するため中やってみたことと、その結果をまとめてみる。

・あったかい飲み物を飲む→✕
よっぽどその一杯で体が温まらないと、飲んだだけで終わってしまう。甘いだけの飲み物は特に効果がない。

・気分転換になる甘いもの食べる→✕
ただ食べたかっただけで、それでなんとかなるっていう情報はなかったし本当に何も効果ない。

・一旦カーペットで温まる→✕
寒さに耐えられず実行。意味ない。そのままカーペットでダラダラしながらスマホを見るというパターンに陥る。

・ピアノからのエレクトーンを弾く→△
上手くいく時と上手くいかない時がある。集中できずに途中でイライラして投げ出してしまう時、そしてそもそもピアノを弾くというファーストアクションを起こせないパターン。
集中できない時は、本当に体調とかメンタル良くないと思って諦めた方が良いかもしれない。
うまくいけば、いい感じに体もあったまるし自尊心も高まり、スッキリする。

・皿洗い、掃除機、お風呂洗いの三連打→◯
義務感と自尊心を高めながら家を綺麗にするという個人的なチート技。これはほぼ確実に成功する。成功しない時は、そもそもこの三連打を繰り出せない。
この流れからピアノエレクトーンの連続ができた時はそれだけで謎の達成感を得ることができる。

そして、これから追加でやってみよう対処法まとめ

・スマホの電源を切る、あるいは机の中にしまう。
スマホをだらだらと見始めると本当に一日が積み始めるので、まずそのパターンに陥らないように強制的にスマホを触れないようにする。

・手足を温める。
足湯しながら読書とかしたいけど、これは家に誰もいない時にこっそり実行しなければならない。正直足湯しかいい案が出てこない。カイロを使用するのも1つの手だが、カイロでは温まりきりにくいので効果はあまり期待できない。

・机にあるものを一旦全部床に置くなりなんなりして、机の上には何もない状態にする。
視界に入る情報を減らす。そして、0の状態から、今やらねばならないことに関連するものだけを机の上において作業を始める。机にあるものを片付けるのではなく、どかすだけなので、起動コストが低いのではないかと予想する。そして、ちょっとした掃除にもなればなおよい。

・暴れてみる
家に一人きりの時にのみ実行。理由は何でもいいからとりあえずイライラを物理的に発散させる。もちろん物を投げたりはせずに、エアキックやエアパンチを行う。ひたすらぶちぎれながら文句を言うのでもよいかもしれない。とにかく、エネルギーを自分の体内に生み出す。

今出せる案はこんなもんかな。

効果なしは、逆効果のことも多いので、なるべくやらないように注意しつつ、今日考えた改善案を実行してみてまた結果を書こう。
いつになるかわからないが。

いいなと思ったら応援しよう!

きっしゅ
すこしでも好きだなって思ってもらえたなら嬉しいです。間違いなく私の血肉となります。