
2021年1月の「マツコの知らない世界」を振り返る
TBS系列にて毎週火曜日20時57分より放送されている「マツコの知らない世界」ですが、
昨年8月から毎月末、1か月間に放送された内容を振り返るフリートークを生配信しています。
出演は僕、熊雄先生と、「きれいな関西弁をしゃべる」さやまさんです。
↓ さやまさんのTwitterは下記です。フォローしてくださいませ ↓
さてさて、まもなく!
— さやま@NGC民 (@sayama_) January 30, 2021
ゆる〜くお話しますよ〜☺️ https://t.co/fxRLyIXIl6
今までは、Youtube に生配信の動画を残しておくだけでしたが、せっかく振り返っているので、このnoteにも概要を書いて残しておこうと思います。
1月の放送ラインナップ
▽1月3日:ディズニーソングの世界、80年代アイドル衣装の世界
▽1月12日:「おうちあったかグルメ」&「ディズニーソングの世界」延長戦 SP
▽1月19日:おうちカレーの世界、受験参考書の世界
▽1月26日:人生を捧げた超マニアな芸能人SP
オープニングトーク
毎度オープニングトークは、番組と関係ない話で約1時間盛り上がりました。
僕が『アコースティックギターの練習を始めた』という話をしたら、
さやまさんは、ギターやハーモニカなど、子供のころからたくさんの楽器を嗜んでいたとのこと。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください。
[やってみた!]メープルシロップの世界
振り返り本編に入る前に、過去の放送で紹介された商品を購入して試してみたレポートをしました。
さやまさんは「メープルシロップの世界」から、「ダーク」という種類のメープルシロップを購入。
メープルシロップは収穫時期によって風味や色が変わり、
[ゴールデン]→[アンバー]→[ダーク]→[ベリーダーク]
……と種類が分かれています。
さやまさんがハマっているのは、メープルシロップをお湯に溶く飲み方。
甘味が抑えられて、ゴクゴク飲んでしまうとの事。
ダークのメープルシロップには、コクや酸味、樹木の香りなど「クセ」があるので、それが良い形で強調されているのだと思います。
[やってみた!]わさびの世界
僕は「わさびの世界」で紹介されていた、「わさび」の文字が一面書かれているおろし金「鋼鮫」をレポートしました。
※ちなみに、上の写真の中に1か所だけ「わびさび」と書かれている部分があります。
スーパーで買ってきた本わさびを擦ってみましたが、100円ショップで買ったおろし金に比べて、香りが立ちます。
擦ったわさびもとてもきめ細やかで、どんだけ細かいのか確認しようと目を近づけたら、玉ねぎを切った時……ほどではないけど、目に似たような刺激がありました。
結構、細かくなっているのだと思います。
※良い子はマネしないでくださいね。
本わさびはちょっと辛いですが、口に残らず、すっと抜けていくので、お刺身にぴったりでした。
ディズニーソングの世界
転調することで聞いている側のテンションを上げているポイントや、
曲が頭に残るように同じリズム・同じメロディを繰り返しているなど、
ディズニーの曲に対する浅倉大介さんの分析が非常に論理的で分かりやすかったです。
「同じメロディの繰り返し」と言えば、FF14の蒼天編でも場面に合わせて編曲していますよね。
(イシュガルドの街の中やフィールド、戦闘シーンなど)
印象的なシーンに頭の中に残っているメロディが流れることで、その印象がグッと深く残るのだと思います。
80年代アイドル衣装の世界
80年代は、僕が小学生~中学生くらいの時代。
松田聖子さんや中森明菜さんが出演する歌番組(ザ・ベストテンなど)をよく見ていましたね。
番組で衣装を紹介していたマリーさんを見て、僕は「30歳代半ばかな?」と思っていたら、さやまさんが見つけたネット記事にて「25歳」と紹介されていてびっくり。
さやまさん曰く『あの肌つやは20歳代ですよ』とのことですが、雰囲気や落ち着きぶりが30歳代に見えました。
マリーさん、老けて見てしまってすいません。
なお、マリーさんご本人は、番組の中で「永遠の17歳」とおっしゃってます。
おうちカレーの世界
今回の「マツコの知らない世界」を見たり、さやまさんとお話ししたりして改めて気が付きましたが、
カレーという料理は、味付け、入れる具、使うルーやスパイス等々、本当に奥が深いというか、いろいろな楽しみ方がある料理ですね。
例えば味付けですが、さやまさんは「ウスターソース」を入れるとのこと。
そういえば、うちの嫁も「醤油」を入れるんですよね。
僕がカレーを作るときは、(気分にもよりますが)「牛乳」や「オイスターソース」を入れますね。
昔、ためしてガッテンでやっていた「インスタントコーヒー」「チョコレート」を入れる話や、
立川談志さんが「チーズケーキ」を入れた話(でも、お弟子さんによると美味しかったらしい)など、
「カレールー以外の調味料を入れる」話は、枚挙に暇がありません。
受験参考書の世界
番組ではちらっと「土屋博映」さんが紹介されていたのが懐かしかったですね~。
僕が中学生のころ、土屋博映さんのラジオ番組が夜に放送されてまして、
「塾の先生が、なんで塾と関係ない話をしてるんだろう?」
と不思議に思ってました。
1月のMVS(Most Valuable Sekai)は?
振り返り配信の最後は、番組で紹介された「世界」の中から最も面白かったものをMVS(Most Valuable Sekai)として選定しています。
今回僕とさやまさんが選んだMVSは……。
熊雄先生:おうちカレーの世界
さやまさん:ディズニーソングの世界
……でした!
「おうちカレーの世界」は、プレゼンをしたスパイシー丸山さんは怪しかったですが(笑)、100円ショップで買えるスパイスでも美味しいカレーが作れるなど、新しい情報があったことと、
何より「カレー」の味付け一つとっても好みが異なり、話題が膨らんだことから選出しました。
さいごに(次回予告)
とある週刊誌の情報によると、現在番組は収録されておらず、しばらくの間、総集編が放送されるとの事。
でも、2月の振り返り配信は2/17(土)を予定しています。
今回の記事では、総集編のことは書きませんでしたが、次回は頑張って書こう……と思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。