![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129838361/rectangle_large_type_2_99a4200e104e8dd3c5a70c763a3fd20a.png?width=1200)
過剰なサービス精神
ども!クマです。
今回は喫茶店のサービスについてのテーマです。
これはあくまで喫茶店で本を読んだり、PCで作業する人間の主観での内容ですので友人と来ているとかの感覚とかけ離れていますのでご注意を
喫茶店のお冷、場所によってセルフサービスのところもあれば
店員さんがメニューと一緒に持ってきてくれるところなどありますよね。
僕は喫茶店で働いていた経験があるのですがお冷のおかわり
このサービスずっと疑問視していました。
これお冷が減るたびに上司に◯◯卓のお客さんのお冷ないから
おかわり行ってこいとよく言われるんですよね
大前提に接客サービスとして間違ってないんですよ!
正しいんです。
でもこれ人によって鬱陶しいと思ったりするんですよ。
僕は申し訳ないのですがかなり鬱陶しいと感じます。
気持ちがわかるからこそ働いていた頃、お冷のおかわり行くの嫌でした。
おしゃべりしに来たおばさま方や学生などはイヤホンとかしてなかったりするのでまだ良いかもしれませんが
イヤホンして作業している人、本を読んでる人って集中してますよね?
その集中を遮ってまで声をかけるべきなのか?と疑問だったんです。
仕事なんで仕方ないのでお冷のおかわり行くのですが作業などしている半分以上が今話しかけんなよという顔してきたり無視されました。
上司は完璧なサービスを求めていますが実際に指示しているサービスは完璧にしているように見せるサービスだと思うのです。
僕もお冷のおかわりで声をかけられたらマナーとしてイヤホン取って店員とやりとりしますが正直、作業を中断されて集中力切れたりするのでやめていただきたいのが素直な感想です。
こういう過剰なサービスされるのが嫌なので集中したいときお冷をわざと飲まなかったりします。
まぁこういうのが嫌ならお冷セルフサービスの店に行けばいいだろって
話なんですよね笑
僕は日本は無駄にサービス精神あると感じてます。
大した給料ももらってないんですから店員もそこまで丁寧にやる必要なんてないです。割にあった仕事をしましょう。
とまぁ若干愚痴みたいになっちゃってたらごめんなさい!
最後まで読んでくださりありがとうございます。