見出し画像

ほったらかし温泉

noteのロゴ変わったんですね。
no+eって書いた方が良いのでしょうか。

それはさておき最近すっかり冬ですね。
冬といえばちょっと前に温泉に行ってきました。
その名も、「ほったらかし温泉」。
放置されんばかりのネーミングですね。

山梨県にあって、東京からは車で片道2〜3時間。
ちょっとした旅行になります。

どんな温泉なのかというと
まず2種類の温泉に分かれています。
入口も料金も別。(大人800円)
両方入っても1600円なので、スーパー銭湯より安かったりもします。

どちらに入るか迷ったら、写真右の桶に入っているサイコロで決める方法もあります。

こっちの湯
正面に富士、右に山梨百名山の一つ、兜山の稜線を取り込み、眼下に甲府盆地を見下ろす変化に富んだ眺望と木造りのひなびた雰囲気が人気の的。常連さんの多くの方が「こっちの湯」に御執心。

あっちの湯
「こっちの湯」の約二倍のスケール。
やや右手に富士、左手に大菩薩嶺、眼下に甲府盆地を見下ろす眺望は雄大そのもの。日の出を拝ずる朝風呂、夕景からの夜景への眺望の変化なども人気の的。


あっちの湯入口

今回はこっちの湯に入りました。
夕方から日没までいましたが、富士山、雲の流れ、飛行機、街の明かりや、星空を眺めることができ、飽きることなく2時間くらい入っていました。
体を洗うスペースが外で寒いので、内湯がある小屋で洗って、内湯でちょっと温まってから露天に入るのがおすすめです。

顔パネもあります。思い出にどうぞ。

そして山梨の名物といえば、ほうとう
熱々の鍋で、肉やかぼちゃなどの野菜と味噌で煮込まれた、独特の太い麺料理です。
あたたまります。

初のカレーほうとう。
ほぼカレーうどん。
ほうとうは「のんきばぁーば」というお店でいただきました。
PayPay使えました。

のんき ばぁーば Instagram

https://www.instagram.com/nonkibaaba2/


いいなと思ったら応援しよう!