![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89698119/rectangle_large_type_2_5d44e885441e6a0d0fa8b74bee11680f.jpeg?width=1200)
図書館散歩
美術館の建築ってどこも素敵だなと思っていたんですが、図書館の建築ってどうなんだろうと思い、ふたつのおしゃれ建築な図書館に行ってきました。
武蔵野プレイス
まず一つ目は武蔵野プレイス。
JR中央線「武蔵境」駅から徒歩1分ほどの場所にあります。
駅前の広場の先にある、楕円形の窓が規則正しく配列された、なんだか可愛らしい建物が武蔵野プレイスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666275901881-jEBKX3f2wg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666276057197-iEpOYsdovh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666276151123-SgiVWmgfPr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666276190712-RkQWoeN4Ac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666276252942-DwyEs1Qh5g.jpg?width=1200)
うかつだったのが、「図書館」と言う性質上、撮影禁止なんですよね。
唯一撮影可能だった場所もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666276455295-guNyvU8F8o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666279326983-tdKKtDkCvd.jpg?width=1200)
柱や梁がないですね!
武蔵野プレイスには他にも、アート&ティーンズライブラリー、スタジオラウンジ、オープンスタジオ、サウンドスタジオ、パフォーマンススタジオ、ギャラリー、カフェ、マガジンラウンジ、おはなしの部屋、児童図書、テーマライブラリー、スタディーコーナー、フォーラム、ワーキングデスク…など様々なスペースがあり、周辺住民に親しまれている様子でした。
図書館ってお腹空いた時に、近くに飲食店がなかったりすると思うのですが、ここはカフェで軽食もいただけるので、すごく良いなと思います。
武蔵野プレイス
設計:kw+hg architects(比嘉武彦氏・川原田康子氏)
https://www.musashino.or.jp/place/
なかまちテラス
二つ目は「なかまちテラス 小平市立仲町公民館・仲町図書館」。
公民館と図書館を一体化した生涯学習施設だそうで、西武新宿線「小平」駅から徒歩約10分ほどの場所にあります。
設計はあの21世紀美術館を手がけたSANAA(妹島和世氏+西沢立衛氏)。
![](https://assets.st-note.com/img/1666618286562-Vss8i5j5Id.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666618673207-WogAewoA7H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666618695288-prQuit5lEI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666618717952-6hUB8tBuf8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666618740405-AEAZDu96UE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666618846582-dkXUqJy4JQ.jpg?width=1200)
この金網どこかで見たような?
両国散歩の時に見た「ヨシダ印刷株式会社 東京本社」さんだ!
妹島和世氏の象徴ともいえるのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1666619196319-7Ue34K2ihY.jpg?width=1200)
ちょうど閉館時間間際に来てしまって、中はちょっとしか見れませんでした。夜のライトアップを撮りたかったのですが、ご時世的に早めの閉館でした🥺
![](https://assets.st-note.com/img/1666619435853-7tN3bChu2r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666619571471-kd3PNyunVn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666619660592-yQkpaX1Pea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666619696452-kWpahivYtH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666619741693-x4LtQ59979.jpg?width=1200)
なかまちテラスも図書館以外の機能として、防音のホール、和室、読み聞かせの部屋、陶芸や料理ができる学習室、講座室もあるそうで、武蔵野プレイスに比べると規模は小さいですが、地域に根付いた施設として活用されているようです。
なかまちテラス
設計:SANAA(妹島和世氏+西沢立衛氏)
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/072/072158.html