フォーサイトの行政書士試験の模試2回目を受けました
いよいよ模試シリーズ最終回です。フォーサイトから送られてきた2回目の模試を自宅で受けました。「基礎編」とあったので簡単な問題ではあったのですが、自己採点の結果208点!記述抜きでも178点とかなりの高得点が出ました。
メンタルが回復していく音が聞こえる~ʕ˘ᴥ˘ʔ
直前期なんで、これぐらいテンション上がるやつはありがたい。記述も甘々採点じゃなく、たぶん普通に30点、めっさ厳しくても20点はいけそうな問題だったので、今回は自信を持って合格点と言えます。
今回は特に、一般知識が48点なうえに、会社法と基礎法学が満点だったので、ここが大きく影響した気がします。民法も行政法もいつも通りだったので。ってか簡単な問題が多かったのに行政法と民法がいつも通りって、いやこれやっぱヤバいのではʕºᴥº;ʔ?
ジャンル別総評
憲法は3問正解。相変わらず判例に強くて、条文に弱い。国会とか予算とか絡みだすととたんに正解率が下がってしまいます。はたして本番までにここを補えるでしょうか。
次に行政法はAランクの問題を3つ落としていたので、ここは要チェックなところ。ただ、答え見たら「え、なんでこれ×にしたん……×なわけないやん……こわ……」ってなる常識レベルのところを間違えてたので、ちょっとこれ意味わかりません。
ってか模試やってるときって、あとから選択肢を見てみても「え、なんでこれそんな自信満々に○つけて合ってるの……神様が降りてきてる?」「え、何この選択肢、全く見覚えないんだけど……さっき本当にこれ解いた?」ってなるような問題がかなりあるので、試験中は何かが憑りついてるのかもしれません。それならそれでいいので、どうか合格に導いてください……。
民法もAランクを2問落としてるので、ここは再確認しておきたい。ただAランクのところなのに「聞いたことがない話」が出てきたので、単純に勉強が足りていないのかも。これもあと2週間で挽回したいところ。
次に商法は奇跡の全問正解。そんなに得意じゃないはずなのに。本番もこんなふうに全問正解できますよーに。あ、でも選択肢は結構△が多かったので、復習は必須です。
一般知識は過去最高タイの12問正解。文章理解は3問正解したものの、個人情報保護法でまたしても1問落としてしまったので、復習しないといけません。ただ唯一復習ができるところで間違えたので、これはラッキーなことだと思っておきたい。
あと今回は高校の時の知識が生きました。ウェストファリア条約についておぼろげながら覚えてたところが出て正解したので、昔取った杵柄が役に立つこともあるんだなぁと改めて思った次第でございます。
多肢選択はやや低めの18点。「他の文言が入っても意味的にも間違いとは言えない」みたいな問題があって少しもやっとしました。
が、それ以上にもやっとしたのが記述の民法の1問。「理由を書け」って書いてないのに理由を書いてるのが答えになってるって、それズルくなーい?まあ書けってあったとて書けないんでアレなんですけどねʕ´•ᴥ•ʔ
民法のもう1問は全く論点もわからず0点でしたが、行政法は20点の答えが書けたように思えるので、民法のズルい問題と合わせて30点ということにしてます。民法側は0点にされるかもだけど、まあ採点されるわけじゃないし、0点でも過去最高得点の合格点だからいいや。
終わりに
ってことで、最後の模試は最高点で気分よく終わらせることができました。残り2週間で、今回間違えたところを中心に再学習していきたいと思います。