シェア
#アーモンド 感情をもたない少年が悲劇とも喜劇とも言えない毎日を、積み重ね成長していく。装丁の田中久子さんデザインが素晴らしい。単純だが、時代がすすむに連れ、僕が変化していくのだ。“僕は初めて人間になった。 そしてその瞬間、世の中にあらゆることが…” 爽快な読後感
noteクリエイターなら、きっと馴染みの作家をひとりやふたり持っているだろう。 大ファンなんです、全部読破してます、なんなら初版サイン本を持ってます、とまではいかないにしろ、ときどき無性に読みたくなるーー私にとって馴染みの作家は伊坂幸太郎だ。 ※以下ネタバレを含みますので、未読の方はご注意ください。 「勇気」を持ち合わせていない、システムエンジニアの渡辺はあるワードを検索すると、ひどい目に合う、という陰謀に巻き込まれる。 そのプロットが面白い。 アク強めの登場人物ばか
ちょうどひと月前の2月上旬、私はマレーシアへ出張兼親戚訪問で渡航していた。空港の待合でSNSを流し読みしているときに「韓国人が日本で1番行きたい場所は?」と言う記事があった。 内容をかいつまむと、こんな感じ。 __韓国人が最も行ってみたい日本の場所は「コンビニ」だ。その理由は、オリジナル高品質の食品や飲料が理路整然と並べられており、清潔で明るく、店員は親切で優しい__ 「ふうん、なるほどなぁ」。とうなずいたが、私自身はコンビニへあまり行かない。とくに夜間のライトは眩しすぎて
”アンインストールが自殺ならサ終は世界滅亡“。ゲーム世界観と現実の出版編集者としてふれる児童性愛や虐待。仮想空間での友情と,痛みや疲労や空腹や悲しみにまみれている生身の時間。交錯の中,橘は第三者ではなく当事者としての選択をする。人間の多面性,かわいいって何?#フィールダー★3.5