
第8回:日本の歴史ラジオを発見!
ペンギン村からおはこんばんちは!くまちょです。
本日は、何気なくAmazon Music で 何か良いPodcastはないかと探していたところ、思わぬところに面白いものを見つけたので、紹介させていただきます。
あ、ちなみに、Podcastとは簡単に言うと録音版のラジオのようなもので、ラジオや、トークショーなどの録音データをいつでも聞くことができるサービスです。youtubeは動画+音声ですが、Podcastは音声だけのような感じです。
本題ですが、Podcastで、良い番組を見つけました!
その名も、MOOK STUDY"日本の歴史"という番組で、2人の男性が、日本の歴史上の中からランダムにテーマを決めて、約20分間、そのテーマについて脱線に脱線を重ねながら、面白おかしく教えてくれる番組です。
簡単に2人を紹介しますと、1人が"ヒロセさん"という方で、最強の歴史マニア。もう1人の"ブンゴさん"という方が一般人程度の歴史の知識を持っているフランクな口調の方。
私は学生時代に、歴史を学びましたが、歴史自体の楽しさに気づかず、暗記科目と割り切って勉強していました。学生時代にこの番組に出会えていたら、もしかしたら歴史テストの点が跳ね上がっていただろうと思うぐらい、この"番組"に、"歴史"自体にも絶賛ハマってます。
武士は、昔は派手な服を着ていたとか、戦国時代の2強は上杉謙信と武田信玄であまりの強さに徳川家康がう○こを漏らしたとか、お雇い外国人の話だとか、漫画キングダムの武器を振り回してたあの時代は、実は卑弥呼が占いをやっていた400年以上前の話だとか、池田屋事件は新選組の4人だけで踏み込んで過激派攘夷浪士20人以上をめった刺しにした話だとか、知らないことばかりで本当に面白いです。
そして、なんといっても、ヒロセさんの口癖「ちなみに…」が原因だと思っているのですが、「今回はこの話をします!」といって15分後には全然違う話になっているという話が"脱線"し続けるところもポイントです!
Amazon music以外にもiTunesとかでもやっているらしいので、ぜひ一度聴いてみてはいかがでしょうか。歴史が好きにになりますよ。