![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129739330/rectangle_large_type_2_746165a6d1dd7a01029974b012504357.png?width=1200)
Photo by
soeji
ライティング中よく食べる都こんぶ
すみません~、投稿が久々になっちゃいました。
今回は僕が子供の頃から好きな都こんぶです( *´艸`)
ライティングやデザインを作っている時も思わず食べちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706994254206-9YiAze3DJu.jpg?width=1200)
赤いパッケージで桜の花びらの中に都と書かれています。
このパッケージも可愛くて好きです。
都こんぶができたきっかけ
都こんぶは誕生してから80年以上、いまだにかわらず大人気。
これってあらためてすごいな~って思います。
都こんぶは中野正一氏が商品にならない昆布を食べながら、
「この昆布をお菓子にできるのでは」と考えたことがきっかけで誕生しました。
酢漬けの昆布に黒蜜を加えて紙芝居屋や映画館、演劇場、鉄度の売店などに売り込み全国に浸透していったのです。
魔法の粉
1つの箱にこれだけ入っている~、めっちゃ満足。気になるのは、表面にかかっている白い粉ですね。
秘伝中の秘伝でである魔法の粉がたっぷりとかかっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1706995213068-k3vEsDtQSw.jpg?width=1200)
昆布はもちろんですが、都こんぶの魅力はなんといってもこの粉。
粉だけ食べてもしっかりと味があってやみつきになります。
都こんぶの作り方
中野物産株式会社のホームページで、都昆布の作り方が紹介されています。
一度工場見学したいな~。
僕の感想
都こんぶは酸味が強いのですが甘味もあるのが嬉しいです。
気軽に食べられてやみつきになってからもう30年以上。
これからもお世話になります。
製造 中野物産株式会社
住所 大阪府堺市堺区大仙中町14-20
商品情報
価格 158円(税込)ローソン価格(2024年1月)
販売場所 コンビニ スーパー
エネルギー 53kcal(1袋31g)