見出し画像

甲子園(高校野球)のちょっと違った楽しみ方⚾️

いやー今年の夏は異常に暑いね、、

そう毎年言っているように思うが

今年は本当に命の危険を感じる日がある、、

高校野球も球児や審判、応援団やお客さんの
体調を考慮して試験的に
大会3日目まで2部制にして
午前開始2試合
午後の一番暑い時間帯を避けて
午後四時スタートのナイターを考慮した第3試合を敢行

私は良いことだと思います
甲子園はいわば盆地
全面スタンドに囲まれて真夏の日中はおそらく40度を超えてんじゃないのかな
ピーチャーや内野陣は黒土の照り返しで更に、、
命が危うい、、

この2部制はスタンダードになりそうですな
ただ1日4試合消化していたものが3試合になると
日程が単純に増える、雨で順延
甲子園は阪神タイガースの本拠地
色々調整や問題が残っているけど、、
まぁそれは私が考えることでもないw

なんから使っていない大赤字の
札幌ドームでやりゃいい
もしくは大阪ドームのプロ野球選手予定を札幌ドームに移して高校野球を大阪でやるか
冗談抜きでそんな時代が近い気もする


前置きはこんなもんで
今回は題名の通り

甲子園(高校野球)のちょっと違った楽しみ方⚾️

高校野球を見ていて
この学校がある所在地の環境気になったりしませんか?

しません。

そうですかありがとうございます()

勝手に書き殴っていきますねー
私は気になりますのでw

例えば今やっている
新潟経産業大学附属高等学校

新潟に全く土地勘がない私
新潟市内にあるのが少し離れた広大な土地にあるのか全くわからん

Googleマップ先生!!出番ですよー!!
シャキーン!!

おぉう、、
附属高校だからすんげー施設かと思いきや
少し力野球部に入れている普通の公立高校と同じようなグラウンド
黒土使ってぽいのがいいね

信越本線安田駅から徒歩3分くらいかな?
新潟駅から特急を使って在来線で1時間半
新幹線を使えば1時間
なかなかやなw

学校の周りにはコンビニなどない
あるのは串揚げ屋と
おそらく野球部たちの胃袋を満たしている
食堂美楽

カツ丼うまそー!!

良い感じの地元密着食堂
ほぼ同じ内装作りで私の地元にもありました
学生に優しい名物食堂
学生と見るや勝手にごはん大盛りにしてくれたりするのかなw
私の地元のお店は惜しまれながら去年店じまいされました
それも時代仕方ない

新潟産業大学附属高等学校
のどかな良い環境です

もうひとつ学校のそばにある気になるのが

大和屋菓子舗
ほんのびまんじゅう

看板にするくらいだから自信作なわけ

私、しらない土地の和菓子屋さんが
妙に気になります
旅をそんなにする方ではないのですが
Googleマップでする妄想旅行は頻繁で行った気になる病気で困っているw

和菓子屋さんや団子屋さんをマップ内で検索していますねw
町の銭湯と同時に

いやーこの素朴な黒糖饅頭みたいなの良いですねえ
鄙びた旅館窓から景色を見ながら熱いお茶と
お饅頭、、最高やんか、、

とまぁ
気になった学校の周りの環境を調べるのも一興
なかなか面白いですよw

最後に比較としてはなんですが
スポーツ超強豪校
仙台育英学園高等学校の環境を見てみましょう

あー神宮球場みたいなのがありますねー(棒読み
その周りにもサッカーやらラグビーかな?
なんやかんや専用グラウンドがあります
少し離れたところにまた違う校舎がありその周りにも専用コートやグラウンド確認しています

すごいねーそりゃ良い選手集まって強くなるよ
そんな凄いチームもいいんですが

田舎のなんの違いか(失礼)夏の甲子園にやってきた
アルプス席の応援団もスッカスカな
公立高校を応援したくなるのが日本人
何クソ魂見せたらんかい!!!と

ジャイアントキリングを期待してしまうw
下馬評なんかクソ喰らえ!!!

あ、新潟産業大学附属高等学校!!
埼玉の強豪、花咲徳栄を接戦で破り
甲子園初出場で初戦突破しましたね!!
初勝利おめでとうございます🎉🎊㊗️
ネタにさせて頂いたし応援していますよ!!

いいなと思ったら応援しよう!