
やめるかも天理教修養科1000期生の日記34
日曜日。今日は本部で朝つとめして、同じ所属教会の人が詰所に来て、ひのきしんして、カレー食べて、本部神殿に行って、買い物して、大和神社へ行って、親の親戚の他教会の人が詰所に会いに来てくれて話して、本部で夕つとめした。
大和神社(おやまとじんじゃ)。教祖伝4章で出てきたところ。


多分合ってるかと。
昨日まで誰だか検討がつかなかった詰所に来ると聞いていた同じ所属教会の人は、知ってる人でした。多分私とは親族の関係だと思う。私を見て一言目が「〇〇くん(私の名前)にそっくりだねー」。私が「あ、〇〇です」と言うと「あ、そうなのね」「修養科来てるの聞いてなかったから」。たしかに言ってなかった。同じ所属教会の人、数人にしか言ってない。
でも親の親戚の他教会の人には話がまわっていたようで、今日お子さん連れて詰所に差し入れを持ってきてくれた。はじめ誰だかわからなかったけど「〇〇くん!」と言われて不思議な感じ。私が小さな頃に会った事があるみたい。私を見て「〇〇家の顔だね」、話すと「声とか話し方が会長そっくり」と。ちなみに会長は私のおじさん。いろいろ話して、最後に「みんな顔見たいって言っていたから、、、」と、お子さんと一緒に写真に写った。親によろしくと言われた。また来てくれるとのこと。嬉しい。後で親に親の親戚の人が来てくれたことを伝えると「ありがたいね」と。
今日は人の繋がりを感じる日になったと思う。詰所に来た人たちがいたからだけでなく、本部神殿に出かけた時や買い物行った時に何人も同期の修養科生を見かけたのもあって。天理の街は小さいな。
明日は朝神。朝早いので早めに寝ます。