見出し画像

やめるかも天理教修養科1000期生の日記45

今日の修養科終わりにお茶所で1000期の人の集まりがある。自由参加。的なラインが来てとりあえず行く事に。でも先に参拝しようと神殿教祖殿祖霊殿と一周した。一周回り終わる頃、突然「◯◯さん!」。ビックリして私の名前を呼ぶ方を見ると社会福祉講座で一緒の人たちが。回廊拭きしていたみたい。少しお話した。初めて話す人もいたから交流できて良かったな。
その後すぐにお茶所に行ったらクラスメイトが私を見て爆笑。えっ?、、、ちょうどクラスの人たちが帰ろうとしてるところだったみたい。残念。でも社会福祉講座の人たちと話せたからいいか。お菓子はしっかりもらって、そのままクラスメイトと帰ることにした。

今日の修養科は別席、説明の時間、昼食、長期ひのきしん。
別席。不謹慎にも何度か笑ってしまいそうになった。話をしてくれたのはジェスチャーの大きなお年を召した先生。本は全く開かないで取り次ぐ話は丸暗記している。注釈も入れてくれる。身振り手振りは話にあってる。数字を伝える時も相手から見た時のことが考慮されていて十の位と一の位の左右も正しい。パッとその場で出て来るジェスチャーではない。相当練習してきたり、お話を取り次いできた人なんだなぁと思った。そんな先生、手を真横に大きく広げて何度もマイクにぶつかり倒れそうになる。口から何度も白いものが飛び出ている。でもお構いなしに話を取り次いで下さる。私の心は初め乱れそうになったが、徐々に先生の動きを意識から遠のけて集中して話を聞くことができた。
別席の話は短い期間で何度も聞いているけど、天理教の知識が頭に入ってきているのでより理解は深まってる感じがする。もちろん、理解だけが目的ではないのだけれど。

詰所に戻って、今日の教養掛の先生の話は悟りについて。忘れないようにメモメモ。

明日は鳴物練習がある。笛、少しでも上達すればいいな。

いいなと思ったら応援しよう!