最強の住宅街にする。
私が、目指すのは平岸を最強の住宅街にすることです。
平岸ハイヤーは、地域密着を方針とし63年間場所を変えず、地名を社名にいただき営業をしてきました。
63年間、365日24時間、電気を消すことなく地域に交通手段を提供し続けてきました。
私はこの職業についてから、ずっと考えていることがありました。
タクシー会社ってなんだろう、タクシー会社の役割ってなんだろう、と
もちろん公共交通機関の位置付けをされているタクシー会社の使命は、いついかなる時でも、移動を必要としている方にドアツードアの交通手段を提供することであることは間違いありません。
しかしながら、本当にそれだけなんだろうかと考えます。
これだけ地域に根ざしながら、地域を走り回っているタクシーにはもっともっと役割やできること、喜んでもらえること、安心してもらえる様なことができるはずだと。
そんなタクシー会社にするための挑戦を2年前くらいから始めました。
結論から言うと、タクシー会社の役割とは、
【地域住民のライフスタイルに関わるサービスを徹底的に追求し、地域住民の娯楽、便利、安心を提供する】ことであると今は考えています。
地域が賑やかになればなるほど、地域に人の流れが多くなればなるほどタクシー会社にも恩恵があります。
であれば、タクシー会社がしなければいけないことは、
・地域の賑わいを作ること
・地域の安心安全を作ること
・地域の便利を作ること
ではないかと私は思っています。
極端な言い方をすれば、地域を盛り上げるサービスの提供を行えるとしたらそれはタクシー会社なのではないかとまで思っています。
平岸ハイヤーがこの2年間で挑戦を始めた事業は、
・地域密着型の『平岸マルシェ』
・地域交流、地域間交流ができる『BAR Apple Lodge』
・地域へ娯楽の提供をする『ダルマホール』
・地域に安心安全な職を提供する『ダルマデリ』
です。
これらの事業に共通しているのは、【場所】です。
・集まれる【場所】
・何かを生み出せる【場所】
・つながることができる【場所】
そんな場所を作り、提供することこそがタクシー会社の最大の強みだと考えています。
63年間地域に根ざしてきた信頼は、大いにあると考えています。
平岸ハイヤーが行うサービスに、地域住民を騙す様なモノなんてないと心のどこかで地域住民の皆さんは思ってくれると私は考えています。
もし、私が、地域住民を騙す様なことをしたら平岸ハイヤーはそこで終わると思っています。
地域密着を方針にしている以上、この土地のお客様に支えられてきた歴史がある以上、私のやるべきことは愛すべき平岸という地域を最強の住宅街にすることです。
最高ではなく、最強の。
なぜ最高ではなく最強かについてはまたの機会に。
▼私の詳しいプロフィールと現在の活動はコチラhttps://note.com/kuma_daruma/n/n888f1bcd560f