
クリエイターEXPOに出展した!!:当日〜終了編
こんにちは、kuma Ai Studioです。
初めてのクリエイターEXPOに開催20日前に申し込んで、無事に案件も受注できそれなりに成功だったお話の当日〜終了編です!
準備編はこちらから✨
とんでもなく有料級だと思うので是非、急遽申し込んだ方も急遽申し込んでない方も是非みてみてくださいませ!
クリエイターEXPO開催
当日の会場図はこちら

クソデカ会場の中で、
①自分のブースに来てもらう
②興味を持ってもらう
③商談をする
スーパーハードル高そうですよねぇ、、
1日目
朝一番でしたことは、周りのブースの方に挨拶と名刺交換。
3日間、お世話になるのでにこやかに。笑
やっぱりちょっとだけ緊張しましたが、お隣さんがクリエポ経験者の方で結構ラフに質問できたし良い人で本当に良かった。
やっぱり周りの様子を見ながら、立ち上がったり座ったりしながら午前中は過ごして、ブース前に通りすがった人と話せたら話すと言う感じです。
基本的にブース前に出てパンフレットをひたすら手配り。
たまーに疲れたら座ってお茶飲んだりするくらいです。ジャンルがAIだったからなのか結構お話ししてくれる人やパンフレットもらってくれる人が多かった印象。
2日目
当日の反省を活かしての2日目!
追加したモノ
ブース上部の自分の名前が書いてある箇所にポップを追加しました!
100均で全部揃うので神です。当日でも対応できる。神です。
発泡スチロールのものがなかったのでコレ使いました。
丁度2枚追加したかったので良かったです。
これに両面テープでA4サイズで印刷した紙をぺたりと貼って完成!
分かれば良い、視認できれば良い精神でいきましょう。
二日目からぼちぼち人が増えてきている印象でした。
参加経験のあるお隣さんから結構人気ブースだと思いますよ!とのお言葉もいただけたのでいい感じだったと思います。
いろんな企業さんがいらっしゃって、歩いてる時の顔見ただけでイケそう、イケなさそうみたいなのは分かるようになるので自分で裁量決めて適度に休みましょう。
1日が終わる頃には腰痛いです。
他のイラストブース、デザインブースも見に行ったりしましたが、ブース前に出てパンフレット配っている人はぼほいないです。
居ないからこそ目立てるしいいんです、営業しに来てるので。
3日目(最終日)
最終日は向かいのブースさんが差し入れくれたり、友人が遊びに来てくれたりとやっと慣れた感じで過ごせました。
とにかく3日間全てに言えることは、時間が本当にあっという間です。
ブースに来てくれた方と話していたらいつの間にか、もう◯時!?ということが結構あります。
気合いの最終日は、前2日間の学びを踏まえて10:30現地着。
お隣さんに「余裕の出勤じゃないですかぁ〜」と朝から和みました。笑
最終日は金曜日ということもあって、そのまま直帰のような方も多いイメージでした。人数的には2日目とあまり変わらずな印象でした。
トイレにから帰ってきたら3組くらいブースを囲んでくださっている!?的なビックリなこともありました。その間、2分。
最終日は、どうしても気になっていた企業側のAIブースに行って競合の内容をやっている会社さんにスパイしてみたりしました。
正直、クオリティは比較するまでもなく私の方が上でした。
あ〜そのレベルだよなぁ。
あ〜その領域か〜。
と自信になりました。
実際に関わってみないと本物なんて出てくるわけないじゃんwwという声が聞こえてくるかもしれませんが、それはそれとして。
自信になったのでそれでいいんです。笑
撤収
17時に終わりですよ〜のアナウンスがあり、そこから皆さん撤収に入ります。
ガチャガチャブースを破壊したり、タペストリーを捨てて帰ったり、ハンフレットの山を廃棄したり、努力の結晶が….という気持ちもありましたが来たまんまで帰りたかったので、
・タペストリー
・でかパネル
・余ったパンフレット
・パンフレット立て掛けるやつ
全部捨てました。笑
パンフレットを飾っていた鉄製のカタログスタンドだけ発送しました!
幕張メッセ駅に行く途中にヤマト運輸があるので、そこがおすすめ!
トートバッグひとつで電車に乗れます🙆♀️
クリエイターEXPOまとめ
一言で言うと出て良かった!
準備編の出展した理由でもお話しした、
・自力ではAIクリエイティブをマネタイズできなかった
・今まで営業をやる気が全くなかった
・AI画像生成の技術って進んでいると言われているけど、実際に企業側の需要ってほんとにあるの?
・自分の技術はどれくらい市場で戦えるのか?
この4つ全て解決、そして前向きに捉えることができて個人的には大成功。
初日にお話しした企業さんから次の日にはメールをいただいており、実際に受注から納品まで全て終わりました。リピートになれば良いなと思います。
※迷惑メールに入っていたので終わってから返信する羽目になりました。
みなさん気をつけましょう。笑
逆に会場でお話ししてなくてパンフレットだけ持って帰っていただいた企業さんからメールもいただいたり、会社的に案件には今はならないけどAI興味あるのでディスカッションしたい等のお話もカフェでしたりと、普段人と接することが全然ないのでシンプルに楽しかった。
準備もバカみたいに大変でしたが、終わりよければ全てよし。
いつもノリと勢いだけで生きてきた自分らしいなとも思います。
いただいた繋がりを大切に、クリエイターとしていつまでも何かを作って生きていけたらなと思いました。
最後に
悩んでいる理由がお金なら、申し込んでください!
悩んでいる理由が自信がないとかなら、申し込んでください!
どう転んでも経験としてプラスにしていけるので大丈夫です。
ちょっとでも不安なこととか、他のジャンルのクリエイターなんですけど質問いいですか?などの問い合わせは全然ウェルカムなのでお気軽にどうぞ!
皆さんのチャレンジの背中押しに少しでもなれたら嬉しいです。
応援してます!がんばれ〜!!✌️
宣伝:お時間あれば、私のポートフォリオでも見てやって下さいな✨