Valuable Words #1 チームのモチベーションの上げ方
チームをどうMotivateするのか?私なりにLinkedin眺めてて見つけた「いいなー」と思うものを、僕なりの解釈を付けて再整理して共有してみようと思います
How to motivate yoru team (チームのモチベーションの上げ方)
Invest in their growth (成長に投資する)
Give them ownership & autonomy (信じて任せる)
Build connection & shared purpose (目標に向けてチームをつなげる)
Make them feel valued (価値を認識させる)
この4つのポイント、いいですねー シンプルにまとまっていて、好きです
これはとあるLinkedin Accountが出していたまとめ
チームが一致団結すると、個人個人の力以上の強いチームになる
当たり前ですが、なかなかこれが難しい
僕もたくさんの経験をしましたが、これができるチームは多くなかった
なので、自分への戒めも含めて、書いてみようと思います
Invest in their growth (成長に投資する)
自分が成長しているか?成長したいか?成長を認識できるか?
またそれをチームに成長をもたらせるか?
これは自分が常に意識高く、且つ強くないとできませんね
日ごろの仕事に忙殺されて、成長に力を注げない…あるあるです
人生、毎日、毎時間、毎分、毎秒過ぎて行きます
その時間と共に成長できていれば、大きくチームは進化します
リーダーが成長という視点でチームと向き合っているかが最も大切です
チームのメンバー個人やチーム全体が成長すれば、より高い能力を備え、より高い結果を出し、より難しい仕事もこなせるようになりますね
Give them ownership & autonomy (信じて任せる)
任せること、これは本当に難しい
仕事のできる部下、自分に従順な部下に仕事を任せること、これは比較的容易にできること
でも、仕事がそんな部下に集中しちゃってませんか?
仕事を任せて不安な部下、責任を果たさず時間がくると途中で帰っちゃう部下、ここら辺は時間をかけて丁寧な指導が必要です
でも、それをしっかり行うことがリーダーの大切な仕事ですよね
つまり、部下にOwnership=自分ごと化してもらい、Autonomy=自立性を促すこと(自分で考えて結論を出す)がチームを成長させるんです
結果にコミットする…どっかで聞いたCopyですが、責任感を醸成するとか そんなイメージかと思います
Build connection & shared purpose (目標に向けてチームをつなげる)
チームをつなげるのって、できる時はスムーズだし、できない時はかなり難しい、それは構成員同志の相性もあるし
でも、それを言っていては何も始まらないし
そのためリーダーがすべきことは
チームをつなげ、共有された目標に向かってチームでいろんなことを共有しあい、学びに変えること
僕が研修講師をやっていると、個人ワークで考えてもらい、その後グループワークを行います。すると個人で一度考えているので、チームで話すとまた違う視点が出て、「そんな風に考えることもできるんだ」「その手があったか」など多くの気づきがあります
その気づきこそが大切で、そのワークを行ったことにより結果に影響を及ぼした、つまりチームで共有し学びに変えた瞬間です
大切なのは新しいことにチャレンジした後に、それを学びに変えること、目標に近づける能力がまた少し備わったと感じることです
常に目標を意識してもらいながら、業務遂行できたら、目標に近づいている感ありますよね
Make them feel valued (価値を認識させる)
最後はチームの努力や業務遂行による価値を明確に認識させること
いわゆるRecognition(認知)ですね
仕事上避けて通れない会社の規定や準備の雑多な仕事もあります
それをこなした縁の下の力持ち的な仕事もちゃんとRecognizeして、それらの仕事がまたそれぞれのメンバーの将来にどうつながっていくのか?を考えてもらうことが大切です
しっかりと苦労をねぎらい、その努力に感謝すること、これが最も大切です
また、自分のキャリアゴールや目標(Career Aspiration)に価値のある仕事(Valued)をしたことをメンバー自ら考えてもらい、その価値に気づいてもらうことこそ、リーダーの仕事ですね
4点を書き出して、自分の経験を振り返ってみて、Directorになりたての頃は全くメンバーのこと、ちゃんと考えてあげられてなかったなーと自戒の念は尽きません
でも、今こうして研修でみんなの前に立って話してると、自分の頭の中もだんだん整理される、成長している感もあります
さて、何かひとつでも、読んで頂いた皆さんがピーンとくる気づきがあれば嬉しいです
さて、僕も企業研修講師の準備をやらないと、今年の研修も始まります
来週は管理職向けのリーダーシップ研修だーぁ
この内容そのまましゃべろうかな。。。(^^)
完