
# 63 酒ディプロマ試験対策講座 富山 P126~
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
~吟醸王国山形酒蔵巡り~【9/49】
#和田酒造
市販吟醸酒の先駆けを自負する、
大自然との調和を追求した酒造り。
寛政9年の創業以来、おめでたいことから
命名されたと言われる『あら玉』を主商標とし、
地域の方々に支持され、
地元密着の酒造りを展開してまいりました。
現在、原料米にこだわりを持ち続け、
自然米や酒造好適米を契約栽培している
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■ 富山の特徴は?
・酒米自給自足タイプ
・天然の生簀ろ呼ばれる水産資源の宝庫
・降水量2300mm 全国平均の約1.4倍
・南砺産 五百万石
・奈良時代から酒造り
・大伴 家持(おおとも の やかもち)
造レ酒歌一首 万葉集に残している
・最古の酒蔵は江戸初期の1626年創業
・県産酒の比率も8割以上 酒の地産地消
・昭和初期 農業技術センサー 雄山錦の開発
吟醸向き ひだほまれ×秋田酒33号
・日本海側機構 シベリア高気圧 フェーン現象
・軟水が特徴 全国で7番目
・名水百選 8か所 熊本と並んで全国最多
・魚に合うクリアな味の淡麗な辛口タイプ
山側の酒蔵にはボディの太い味もある
ここから先は
2,234字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?