見出し画像

あらためまして、カサンドラ妻です。

こんにちは。
長らくnoteを放置してしまいました。

その理由は発達障害の夫クマオさんに対する愚痴が減ったからです。
平和な理由です、笑。
クマオさんがADHDの薬をのみ始めてから、前ほどクマオさんにイライラすることが減りました。

今回は、ADHDの薬をのんでから11ヶ月たったクマオさんの状態について記録を残します。

結論

物忘れが減りました

・以前は100%の物忘れだとしたら、今は20%くらい。
・買い忘れが減った。
・事前に伝達することを忘れなくなった。
・出発してから「あれを忘れた!!」と騒ぐことがなくなった。

【物忘れが減る】というのは、すごく生活に影響を与えました。
クマオさん自身も、私も、イライラすることが断然に減りました。

クマオさんはこの4月から異動して、新しい職場でがんばっているのですが、職場仲間ともうまくいっています。

イメージ図

本当に【物忘れ】恐るべしです。
大人で【物忘れ】の多さに、自分が嫌になってしまう人は、「発達障害」を疑っても良いと思います。病院に行けば、改善の糸口がつかると思います。
改善されたら、日常のストレスがめちゃくちゃ減ります。

ただ
・カギの閉め忘れ。
・風呂の栓の閉め忘れ。
などは、未だに健在です、汗。

今回、久しぶりに記事を書こうと思ったのは・・

借りたお金の返し忘れ

ここにひっかかりがあったからです。

ADHDの薬をのむ前からクマオさんは【お金にルーズ】で、
特にお金を借りてることをキレイに忘れるんです。

割り勘の支払いで、
クマオさんに「今度会った時で良いよ。」なんて言ったら、
次に会った時、100%覚えていません。
さらには「クマオさん:お金は渡したと思うんだけど。」と言う始末です。

ここ最近、家族で食事を食べに行って、割り勘があったのですが、
案の定忘れてました。
返金を促すと「忘れてた」という返事でした。

買い物で大根を買い忘れてもいいけど、
お金を「返し忘れる」のは、絶対にしてはいけないことなのに、
クマオさんにとっては、それほど重大なことではないのです。

その部分も薬で改善されるかと思いきや、
【返金忘れ】は改善されないので、再び記事を書きながらクマオさんの特性を把握していこうと思いました。

めざすところは、クマオさんも私も「不安」のない生活をするためです。


今まで、noteに記事を綴る理由は、クマオさんへの愚痴吐きが多かったのですが、これからは「発達障害」で同じように悩んでる人や、その人と一緒に生活していくカサンドラが幸せに行きていく方法を見つけていく道のりを一冊の本にできるように、記事を作っていきたいと思います。

スキ&フォローしていただけると、励みになります!



いいなと思ったら応援しよう!