FallGuysクリエイティブのSwitch版エラー回避

2024/8/11 
現行11.1.0の仕様・バグについて一番下に追記しました。

────────────────────

FallGuysクリエイティブはエラーが多いです。特にSwitch版は他機種と比べ圧倒的に大きいエラーがあるようです。
自分なりに見つけた回避方法をまとめてみました。
※これはSwitch版 10.7.1で書いたものです。それ以外のバージョンや機種には対応していない場合があります。

なんでエラーが起こるのか

なんとなくなんですが、Switchの負荷が一定のラインに達するとできなくなる…みたいな感覚があります

オブジェクトが破損するバグ

オブジェクトが移動・変形してもともとあったオブジェクトが消されていたり、本来ありえない伸び方をしていたり…発生したときのショックたるや…
どうもロード時に発生するようなので、あらかじめ終了前に総容量をメモっておき、発生すると容量が変化しているのでセーブせず終了、これを正常になるまで繰り返すと良いです。

セーブできないエラー

見かけだけでセーブはちゃんと行われている可能性が高いです。クリエイティブを終了するときはセーブボタンを押しエラーが出たのを確認してから終了しましょう。

アップロードできないエラー

これが肝心。頑張って凝ったステージでこれが出るとやるせない気持ちと絶望感に襲われます。
しかし、試行錯誤の末に突破できることがある…かもしれないです。

①switchを再起動する

鉄板。再起動して初回のセーブもしくはアップロードだけ成功する、という状態によくなります。
これが通るなら、一発で決められるよう完成させましょう。

②アップロードを繰り返す

鉄板。数回やって通る時もあれば二桁回かかる時もあります。心が折れそうなら他の方法を試した上でこれをやるといいかもしれません。

③セーブとアップロードを交互にする

②のおまけ的ですが、アップロードもしくはセーブの後にその逆をすると成功するパターンがたまにあります。
アップロード連打のおまじないにいいかもしれません。

④容量を考える

シンプルに容量が多くなるほど負荷が高まり上げにくくなってそうです。
個人的には1000までは割と大丈夫で、そこからどんどん重くなっていき、1900付近でガクッと重くなり、2000ギリギリが危険ゾーンと考えます。
たたでさえswitchは作るのが大変なのに頑張るほどにまずくなる…という

⑤負荷を減らす

負荷が高まるとエラーが起きやすくなると書きましたが、どうもクリエイティブを長く起動していると負荷が高まっているように思います。
また、Fall Guysを開かずにしばらく(数時間程度)おくと負荷が一時的に下がる感じがあります。
行き詰まったら休憩してみるのもアリです。

⑥負荷のタイミングを見極める

⑤の延長ですが、一度負荷が下がるとしばらく何回でも上げられるセーブできるようなタイミングがまれに訪れます。そこでしっかり上げられるよう、一気に仕上げておくと吉です。

⑦複製してみる

なんとなくすっきりしないので最終手段。
異常に変形等したオブジェクトが紛れて発生しているエラーの場合、これで解消されることもあります。

終わりに

ここまでやってもダメな場合もたまにあります。特に大作は…根気強く戦うしかないのかもしれません。
ほんとに、いつかこれが解消される日が来るのを願っています!!

────────────────────

2024/8/11 追記

早いもので、現在はFallguysも11.1.0になりました。
ここからは、現行における事象を記載していきます。
switch版に限らないケースも確認したので、そこも記載しておきます。

・まず、上記におけるセーブとアップロードの負荷的なバグはかなり改善されたと思います。
容量と起動時間で負荷が高まりたまにエラーは起きますが、おおむね複数回の試行で突破できる範囲かと思われます。
それでもダメそうなら上記の対策をとってみてください。

・クリエイティブのロード画面を開くと高確率で強制終了するようになりました。
だいたいクリエイティブで作業した次回に開くと大抵強制終了するのと、そうでなくとも50%くらいで落ちる気がします。

↓以下、あまり多くはないですがPC版でも確認しました↓

・新たに、「一時的なエラー」による強制終了が発生するようになりました。
これは、セーブを試した時に稀に発生し、即クリエイティブが閉じられます。
ただデータ自体は保存されているようで、開き直して今の所データは無事なケースのみ確認しています。
これで保存されていないケースがあれば作業時間吹っ飛ぶので、ないことを祈りたいです。

・ある程度クリエイティブをしていると、ボタンと線を繋げているはずのバリアが、接続されていない挙動を示すことがあります。
配線を繋ぎ直すもしくはクリエイティブを閉じて開き直すことで直ります。
ランダムかつ広範囲に被害が出ることがあるので、こまめに再起動したいところですが、複雑な配線を組んでいるときはこれが発生すると装置のミスなのかこのバグなのか見分ける必要がありかなり厳しいバグです。

いいなと思ったら応援しよう!