![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147255593/rectangle_large_type_2_570adbb551786c85087477575244dd3a.jpeg?width=1200)
あなたの未来を変える!目標達成のシナリオ思考~【成功の技術】⑤目的・目標 を設定するシナリオを描く~|#023
『目標達成の駆け込み寺』主宰 佐々木 邦治 です。
前回、#022では、【成功の技術】④ブスッとしない についてお伝えしました。
自分、そして、人としての在り方。
ユニークなテーマではありますが、佐々木はこの言葉を目にする度に身が引き締まる思いを感じています。
今回は、【成功の技術】⑤目的・目標 を設定するシナリオを描く についてお伝えします。
1.【成功の技術】⑤目的・目標 を設定するシナリオを描く
【成功の技術】で五番目にお伝えするのは
「目的・目標 を設定するシナリオを描く」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720946953422-b3Sdc5TVPf.jpg?width=1200)
【アラフィフからの目標達成~Self Coaching~】より引用
個人パフォーマンス向上の原則
①描く(01力、構想力)
②決める(未来志向、目的・目標設定)
③勝利意識(敵は誰ですか、私です)
④プラスの習慣形成(潜在意識の活用)
⑤毎日思考する(イメージと振り返り)
⑥「心・技・体・生活」のバランス
成功を技能として獲得し、常に高いレベルで結果を出す成功者や偉人を分析した結果をまとめた【個人パフォーマンス向上の原則】にも、
①描く(01力、構想力)
②決める(未来志向、目的・目標設定)
2項目にわたり取り上げられています。
人材教育において、人を自立させるためのテクニックとして目標設定はよく使われています。
しかし、単なる目標設定では当の本人に与えるインパクトは弱すぎます。
【成功の技術】①主体変容 に取り組もうという気持ちを起こさせることもできません。
【成功の技術】⑤目的・目標 を設定するシナリオを描く
このように目的・目標の「シナリオを描く」ところまでまでやらないと、
頭、もしくは、心に明確なイメージとして思い浮かべることができません。
頭、もしくは、心に明確にイメージとして思い浮かべることができるまで言葉によって具体化しないと、
01力、構想力を働かし、思い描いた未来を現実化する強い決意を行動に結び付けていくことはできません。
家を建てる時、建築士の方がまず図面を引いて見えるようにして、
それから、家を建て始めるのと同じ原理です。
それゆえ、自己啓発の目標設定は、
シナリオ、ストーリー、ピクチャー、青写真を描くとも言ったりします。
2.過去思考と未来思考
過去があって、現在があって、未来があるという時間軸があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720947544503-qehbR0bUZl.jpg?width=1200)
【アラフィフからの目標達成~Self Coaching~】より引用
過去思考とは、過去の体験、経験、知識をもって現在を生きることです。
私達の時間は「過去→現在→未来」と進んでいるため、「過去→現在→未来」という過去からの積み上げという思考に違和感を感じることは全くありません。
それが普通だと思って生きています。
そして、何気に生きています。
だから、過去思考により「ブスッとして」生きてしまうわけです。
未来思考とは、
目的や目標、志、理念や夢を描いて、それを実現させるための行動をとって現在を生きることです。
心の手入れをしないと、過去から見た現在になってしまって上の赤い矢印のように未来に向かってどんどん薄くなってしまいます。
要するに、目的・目標設定した時の自分の決意、高揚感、
そして、目的・目標に対する厳かさを感じる気持ち、などを忘れてしまうということです。
黄色い矢印、未来思考をしないと結果は出にくくなってしまいます。
だから、私達は未来の目的や目標、志、理念や夢から現在の自分に向かって時間を流す必要があります。
必要性があるというよりも、未来思考を私達の通常の思考回路にしましょう。
私達は未来から時間を迎えている、ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720947794452-B2hQSM1DuD.jpg?width=1200)
3.自分で考える
未来思考をするために必要になってくるものは
「自分で考える」
ということです。
自分の目的・目標、ビジョン、志、理念、夢を
明確にして、
言語化して、
シナリオ、ストーリー、ピクチャー、青写真を描かなければ未来思考をすることはできません。
社会通念上とか一般常識というものではなく、
自分自身の価値観で選択し、決意し、
未来の自分に会うための未来思考をし、行動をしていきます。
これが「自分で考える」ということです。
それには、選択と決意がセットで必要になります。
今、貧乏だからといって、私達は未来で、貧乏であることを選択する必要はありません。
今、病気だからといって、私達は未来で、病気であることを選択する必要はありません。
私達は健康になることができます。
今、人間関係が破綻していても、未来で、友や家族、仕事のパートナーをもつ人生を私達は選択することができます。
私達は、変わることができるからです。
※原田メソッドでは目的・目標達成のためにシナリオを描く長期目的・目標設定用紙というツールがあります。
この長期目的・目標設定用紙を上から順番に書いていくと、まるでコーチングを受けたかのような気づきが生まれてきます。
最初にシナリオ、ストーリーを描いておくことで、予測と準備をすることにつながるので失敗を最小限に抑えることができ、時間と行動を最大限に活用することができるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720947992286-CLXxWwqNRS.jpg)
学習期間に作成した原田式長期目的・目標設定用紙
※7つの【成功の技術】
原田隆史氏が解説する原田メソッドを佐々木がまとめたものであり、
原田教育研究所は成功の技術は7つであるとは公表していないことを
ご了承願います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720948452044-kK6q7bUctw.jpg?width=1200)
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
次回は、7つの成功の技術の六番目「自 信 を育てる」についてお伝えします。
次回の投稿を楽しみにお待ちいただければ幸いです。
■『目標達成の駆け込み寺』主宰 佐々木 邦治 コンテンツ紹介LP
■SNS:Facebook X Instagram LinkedIn LINE
■ Udemy Business コレクション 選定講師 になりました
よろしければ覗いてください。
公開プロフィールページ