![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150425614/rectangle_large_type_2_6a055fb90a461562d9a10025030f8ce5.png?width=1200)
PyTorch2.5.0をソースからビルドしてインストールしましたが
タイトルの通りですが、ComfyUIのマニュアル版で画像生成をするためにCUDA12.4対応のPyTorch(nightly)をソースからビルドとインストールしてComfyUIで認識させました。
pythonのバージョンを3.10.14から、python3.12.5に上げて、pytorchをソースからクローン、ビルドとインストールして、ようやくcomfyuiで認識して、上記の画像のとおり生成まできるようになりました。
ソースからクローン、ビルド後インストールしたpytorchが何度やってもpythonインタプリタで認識されないのを繰り返していたのですが、やっと認識されたので安心しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723433317310-vb6OG2XX1b.png)
最初、普通にpip install -r requirements.txtでインストールさせた時は、torchvisonがpytorch2.5.0a0+gitdb707c9をアンインストールして、cuda非対応のtorch2.4.0をインストールさせてくるので、表記が出た瞬間にctrl+cでキャンセル。
結局、pytorchのインストール後にcomfyuiの依存関係で、torchvisionと、torchaudioが互換性の問題が出たため、再度2つをソースからビルドしてインストールさせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723434040730-JLFvzUTgs8.png)
ソースからビルドして、インストールさせたtorchaudioと、torchvisionのバージョンがこのようになり、再度pip install -r requirements.txtで依存関係を確認しましたがエラーが出なかったので完了でよかったと思うのですが、改めて見るとインストールさせるtorchaudioとtorchvisionのバージョンがミスっているような気がする。特にtorchvisionのバージョンが0.20.0a~~というのが気になる。これが正しいのか分かる方いたら教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723434606473-EO7XWbi7nv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723434606441-190pFcCBdS.png?width=1200)
依存関係のエラーがでなくなったので、comfyuiのマニュアル版を起動させてみて、pytorch2.5.0a0+gitdb707c9が認識されて問題なく起動できました。起動後1回目の画像生成した際の時間は32.61s、2回目1.91sとエラーなく画像生成しました。
あとは、xformers、flash attention、stable fast等と機能統合が出来るか試してみようと思います。
とりあえず、xformersもソースからクローンと、ビルドしてインストールしてみました。もっと調整が必要ですが、インストール後に初期モデルのv1-5-pruned-emaonly.ckptで、画像を1枚作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723464165527-ZqSIQnuLdq.png)
ポジティブ、1women,smile,blond hair
ネガティブ、bad anatomy
バッチ20
生成時間 2.31s
〇構図と目、隠した手の描写、服のクオリティが気になる画像だったの
で、まだまだ色々とインストールしたり、調整したりして、ベストな画像を作れるように目指します。次は、stable fastがpytorchとxformersに統合できるかをやってみます。
また、xformersをビルドしたときにflash attentionライブラリが自動的に作成と機能統合されていたみたいなので、これを有効化する方法を今度は調べないといけないかな