ID設定のススメ(Godoxユーザー向け)
IDとチャンネルの違い
チャンネルはテレビのチャンネルやラジコンやトランシーバーのチャンネルと同じ概念です。ワイヤレスストロボのチャンネルが重なると混信してしまい、他の人のトリガーでストロボが発光したりします。このためチャンネルをデフォルト(1)から別の数字に変えることがおすすめですが、水族館貸切の撮影会などはワイヤレスを使う人数があまりに多く、また廉価機種では16chまでしか選べないこともあり、例えば7などにしていても他の人のコマンダーに反応してしまうことがままあります。重ならなければそもそも混信しないですが、電波帯を占有するため数に限りがあります。IDも混信を避けるためのものですが、こちらは、テレビ放送に例えれば有料のスクランブル放送の様なものと例えることができます。もしチャンネルがカブってもIDが一致しないと受け付けない様にするという感じです。IDとチャンネルの両方が一致しないと受け付けないため、格段に混信の影響を受ける可能性が減ります。
コマンダー(送信機)のID設定
XPro-S(XPro-C/XPro-N等) の場合はMenuボタンを押して、ダイヤルをグルグル回していくとIDの項目が見つかります。OFFから任意の数字に変えれば設定完了です。
この数字とレシーバー側の数字を一致させます。
レシーバー内蔵クリップオンタイプストロボのID設定
クリップオンタイプとしてTT350を例に挙げます。
すでにワイヤレススレーブに設定済みの場合で説明します。
Zoomボタンを長押しすると表示が変わりますので、そこでダイヤルをグルグル回すとデジタルの表示がId- の様になります。
ここでSETボタンを押して再度回すとIdの数字が変わりますので、決めたらSETをもう一度押して完了です。
レシーバー内蔵モノブロックタイプストロボのID設定
モノブロックタイプとしてAD300 Proを例に挙げます。
MENUボタン(「三」の様な記号のボタン)を押して、C.Fnメニューに入ります。 SETダイヤルを回してF7が表示されたらSETを押し込みます。
表示が点滅するのでSETダイヤルを回してIDを設定します。もう一度SETを押して確定します。MENUボタンをもう一度押して設定モードを抜けます。(放置してても勝手に抜けます)
レシーバー(受信機)のID設定
X1R-S (SONY用) を例に挙げます。
X1R-C/X1R-Nなども同じです。
X1Rに関してはちょっと癖があり、隠しコマンドの様な操作が必要です。
GRとCHボタンを押しながら電源を入れるとIDの設定になります。
普通に電源が入ってしまった場合はファームウエアが古いせいと思われます。
ファームウエアが古いと対応していません。
X1R-C: v18 以降
X1R-N: v21 以降
X1R-S: v05 以降
グループについて (2023/12/17 追記)
この記事を公開後、Xの方でコメントをいただいて気づいたのですが、Godoxの場合、チャンネルとIDに加えてグループという概念があります。
グループをデフォルトAから変えるのも1灯の場合は有用かと思いますが、元々グループは多灯撮影の際に各ストロボの光量を個別に調整するためのものです。スレーブに存在しないグループはONでもOFFでも気にしなくていいので、私自身コマンダーをABCなどグループ同時発光に設定したままのことが多いです。こう言う設定の人は結構いるかと思います、
(念のためですが、私の場合はIDを設定しているので、迷惑にはなっていないと思います。)
※ブンキさん(X @leewenchi_id)モデルの写真をヘッダに使用させていただきました。