離婚戦略その3/夫婦株式会社の勧め
#夫婦株式会社とは
この離婚戦略でいう、夫婦株式会社は別に、夫婦で株式会社を作れという意味ではない。
しかし、以下で述べるやり方をした結果、夫婦の株式会社を本当に立ち上げても構わない。
この夫婦株式会社は、夫婦または家族の生活を
会社組織に準えて、
1 理念や組織目的
2 各商品サービスの強みと弱点、
3 予算と決算、
4 売り上げと利益、
5 株主、経営陣、労働者、取引先、
などを洗い出すことだ。
このシリーズが、離婚を考える主婦向けのコメントから発生したので、
あなたが「離婚が頭をよぎる主婦」だとして書いてみる。
#夫婦株式会社の雛形
夫婦株式会社の雛形のメモを示す
(全く中身を検証したわけではなく思いつきだ。)
1 理念や組織目的
夫婦がお互いの趣味や自己実現の方向性を尊重し協力し、興味を示し続ける。
お互いの望む数の子供を産み育てる。
家庭内の生活の質を日々高める。
お互いの仕事を尊重し、興味を示す。
喜怒哀楽を共有する。
夫婦生活の質を高める。
子供たちがその個性を伸ばす教育を受けられる環境を整える。
子供たちが自立するまでは全力で応援する
子供たちが自立したら、それぞれの家族が家族イベントを共有し、定期不定期で行き来する。
2 各商品サービスの強みと弱点、
夫の収入と労働時間などのバランス
妻の収入と労働時間などのバランス
各個人の可処分自由時間、
夫婦・親子の共有時間
家事それぞれの要不要・重要度
家族の長所欠点の活かし方
衣食住の満足度
家族の健康管理
3 予算と決算、
収入と支出の予算を家族で相談して決める
相談できるまでは、自分に説明・納得できるようにまとめる
夫の収入と妻の収入とその比率
投資支出、消費支出、浪費支出の金額と割合と、
その洗い出しと見直し
投資支出、家計や財産の増加につながるもの、
家族の誰かの成長につながるもの
家族の健康増進につながるもの
消費支出、浪費支出の低下につながるもの
消費支出 健康な生活を維持するための毎月の経費
浪費支出 気がつくと使わないもの、
予定より早く壊れるたもの
在庫管理ができす食べられなくなったもの
4 売り上げと利益、
金銭的なものだけでなく、
費やした時間
家事や衣食住環境の改善、健康増進などで改善したものも計上する
5 株主、経営陣、労働者、取引先、
株主、家族全員
経営陣、主に夫婦、場合によっては子供他
労働者、家族全員
取引先、勤め先、小売店やスーパー、水道高熱供給企業、
通勤に使う交通機関、役場、病院、宅配業者など
#夫婦株式会社以前の現状認識
これらを、あなたの家族に合う形に合わせて、自身で書き出してみると、
見えてくるものがあるでしょう。
これらをプレゼン資料にまとめ、
夫婦や家族で話し合うと、
お互いの立場や気持ちが共有できたり、
あるいは、埋められないのはどこか見えるかできるのではないだろうか?
あなたが専業主婦なら、支出をうまくコントロールするのはあなた自身にも、
他の家族にも良い影響を与えるはずだ。
次号以下で述べる、キャリア自律や起業も視野に入れると、
この#夫婦株式会社が成長する会社かどうか見極めることで、
どうしても離婚したいとしても、
いつどのようなタイミングで、
それが実現できるかも見えてくるように思う。
次号 夫婦会社とキャリア自律の関係を述べてみたい。
その中で、以下の項目は本項の考え方の基礎にも通じるので、
先行して載せておく。
#中堅から年配の人のキャリア自律
中堅から年配の人はキャリア自律をどうすればいいか
A あなたの職場レベルで良いので、
1 面白さとか刺激を感じるようなことを考えてみる
2 自分の業務変えるための活躍の場を見つける
3 ちょっとでもやりたいことがあったら、周りの人に伝える、
4 それらを共有できる仲間を見つける
5 自分の身の回りのことから自分で考えて決める
6 今まで当然だと思っていることをちょっと変えてみる
これらの一つまたは複数がスタートになる。
B ほとんどの人が
11 「もう変わらない」と思っているが、それを疑い
12 「もう変えるんだ」
13 「今からでも変わるだ」
と思うようにすることだろう。