![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133885971/rectangle_large_type_2_92fff2ad9d9cef0019e1566115a1f9cd.png?width=1200)
超簡単 ローカルで動く翻訳アプリ
プログラマーであれば、いつものあのコマンド(Pythonのpipコマンド)をちょっと叩くだけで便利に使えるローカル翻訳アプリが使えるようになることに気付きました。
もちろん、イマドキの翻訳サービスや、大規模言語モデルを使えば、もっと便利なのですが、ローカルで完結しないといけない時ってありますよね?ネットの通じない環境(飛行機の中とか)で英文読む必要があるとか、社外秘の資料が英語で急いで意味を把握しないといけないとか。
# argostranslate を使う方法
以下のコマンドで全てが事足りました。
# install
pip install argostranslate
pip install argostranslategui
argospm install translate-ja_en
argospm install translate-en_ja
# run app
argos-translate-gui
![](https://assets.st-note.com/img/1710388803137-fDYHt0kVdH.png?width=1200)
ちなみに、上記バージョンのメモ。
pip list | grep argos
argos-translate-files 1.1.4
argostranslate 1.9.1
argostranslategui 1.6.5
動画とか文字起こしして、分からない部分だけ、このツールにかけるという感じで、やり過ごしてます。いろいろ試してみて、何となく分かれば良いので、これで十分でした。
# その他のツールの候補
時間があれば、以下のツールも試して比較したいと思っています。