まんがでわかるLIFE SHIFT
こんばんは。
岡田翔伍です。
少し前に、『LIFE SHIFT』という本が、平積みにされて、爆売れしていたことを覚えています。
今回は、その本の漫画版があると聞いて、早速読んでみました。
ビジネス書嫌いでも読みやすい
漫画で書かれているので、ビジネス書や自己啓発系の文字だけの本はちょっと、、、
と敬遠しがちな人でも、とても読みやすいです。
漫画の絵も綺麗で、キャラクターも個性的な人物が多く、話の展開もストーリー性がしっかりあるので、漫画として楽しめます。
そして、主人公のような人生の悩みは私自身にも経験があることなので、ついつい読み入ってしまいます。
人生が3ステージ制ではなくなる
この本を読んで、『確かに』と思い、納得したところが、人生は
教育▶︎仕事▶︎引退
の3ステージでなっているというのが、今まで通例でしたが、これからこの3ステージ制ではなくなり、マルチステージになるようです!
マルチステージとは、上記のような3つの区切りがなくなり、常に教育・仕事・次への以降があるステージだと私は考えています。
これから、マルチステージの考え方が一般的になると「一社で定年まで働く」という考え方から大きく変わることになるので、変革期には理解の不一致なども出てくるかもしれません。
ただ、自分がどうしていきたいのか、どういう人生がいいのかを決めるのは自分自身です。
自分が本当に望む未来を手に入れる生き方をすることが、一番の幸せにつながると思います。
マルチステージでの3つのステージ
マルチステージでは、3つのステージを多く経験することになります。
1.エクスプローラー
さまざまな新しい体験・経験を通して、自分が好きなことや得意なこと、人に喜ばれることなどを知るステージ。
ここで得たことを、これからの自分の活動に生かしていく。
2.インディペンデント・プロデューサー
自分自身で小規模でも事業を起こし、その事業自体を楽しむステージ。
その事業を通して、失敗や成功の経験から、自分自身のスキルを向上させる。
小さな実験的なことから始めることができるので、失敗しても大きな影響がないので安心して、挑戦できる。
3.ポートフォリオ・ワーカー
異なる活動を同時に走らせて、頭を使い進めていくステージ。
すでに多くの経験を通して、スキルや人脈を持っている人が多いステージ。
これらの3つのステージを経験することで、さらに自分を高めて100年時代でも通用する自分に成長させていくことができる。
まんがなので、読書が苦手という方にも簡単に読めて、頭に入ってくる内容なので、興味のある方は、一度読んでみてはいかがでしょうか?