はじめまして!ミサキです。
はじめまして!
東京都で保育士をしています、ミサキと申します。
職場である園では、ニュージーランド(以下NZ)のナショナルカリキュラムであるテファリキを元にした保育を行っています。
NZへ海外研修に行かして頂いたことをきっかけに、NZの保育や子ども観について大変興味を持ち、理論や実践について学んでいます。
ラーニングストーリーのようなnoteを目指して
NZの保育の大きな特徴の一つとして『ラーニングストーリー』があります。
子どもと接する大人(主に保育者)が、子どものありのままの姿、学びに向かう姿勢を記録し、その学びについて考察し、大人が次にできるアクションについて考える視点を持つものです。
数や文字といったいわゆる教科的な学びではなく、その子の視点や感情、コミュニケーション力など内面的な学びも可視化されるという点において、その子やその家族の自己有用感につながると感じ、私はその価値を見出しています。
私はこれまで自己を発信することへ自信がありませんでした。(自分の写真もめちゃくちゃ少ないです)
しかし実践や感情体験などの記録を残し、自分のポートフォリオを作っていくことへの興味や必要性を考えてきました。
ラーニングストーリーの書き手として実践を重ねる中で、自分自身のラーニングストーリーを書くように綴れば、その記録が残していけるのではないかと考えます。
なぜ保育・教育なのか
なぜニュージーランドなのか
なにをしてきたのか
なにをするのか
Misaki's Learning Storiesとして、記していきたいと思います!