僧侶くぎょう 漢字と瞑想の話

住職。横須賀市西地区でインサイト瞑想と茶話会を主宰する。 ▪️貪り・怒り・無知に悩む方…

僧侶くぎょう 漢字と瞑想の話

住職。横須賀市西地区でインサイト瞑想と茶話会を主宰する。 ▪️貪り・怒り・無知に悩む方々へ ▪️大切な人・ペットとの死別の悲しみに ▪️発達障害の子を持つ保護者へ 9年間の海外生活ではマイノリティの辛さを味わい、会社勤めでは社会の荒波に揉まれる。7年の本山修行を終えて今。

最近の記事

せり なずな… うり うずら… 今日8月5日は土用丑の日です。うのつく食べ物をね。

うり うずら うどん うめぼし うちわまめ やっぱりうなぎだ 土用丑の日 夏の土用丑の日の歌を作ってみました。今日8月5日は二の丑です。 「う」のつくものを食べて夏バテ予防し、暑い夏を乗り切ろうというのが昔からの考えですが、ある広告代理店の仕事をした江戸時代の方(平賀源内さん)が、うなぎを全面に押し出して結果成功してしまったため、他の「う」のつく食べ物が薄れてしまっています。 牛の肉でもいいそうです。あ!焼肉だ! 上の歌には入れられず。 瓜 が入っているので、かぼちゃもき

    • パリ五輪/今日の漢字は「五」/昼の正午は十二支の午だけど…/4年毎開催の”毎”の読みは?/仏教の五輪は塔婆のギザギザのこと?!

      【はじめに】 みなさん、こんにちは! 8月になりました! 一日は「朔」(ついたち)とも書き、音読みは「さく」です。みなさんは、”ハッサク”というみかんより少し大きめの柑橘類を食べたことがありますか? これは広島のお寺の境内に木が育っていて、住職が「この果実は8月1日(八朔=はっさく)の頃から食べられる」と話したことから、ハッサクとして徐々に広まっていったそうですよ!明治時代のお話なので、そう古くはないですね。  朝目覚めたら布団の中でスマホを覗き、NewsPicksのパリ五

      • 今日の漢字は「毎」「母」。暗いイメージが解明!/草取りから得られるものは?/お釈迦様が母に課したクエストとは?(読み方クイズ付き)

        【はじめに】みなさん、こんにちは! 七月のお盆が終わったら草取りの毎日です。 さて、何の気なしに書いた「草取りは毎日」という文言ですが、前回の漢字が「海」でして、その右側の旁(つくり)に当たる「毎」と「母」を次回に取り上げますと告知しました。面白いことに「毎」という漢字には、草が次々に生い茂るという意味が込められているのです! 取っても取ってもまた伸びてくる雑草。そういう意味もあって、度々繰り返す状態、つまり冒頭の「毎日」、「毎年」「毎回」という概念に同じ「毎」が使われるよう

        • 文字ネス ビジネス 漢字ネス 今日の漢字は「海」!字源を紐解くと海のイメージは悪い?

          【はじめに】  こんにちは! 三連休はいかがお過ごしですか? 本日7月15日は「海の日」です。平成8年に制定された比較的新しい国民の祝日ですね。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」です。私は海のすぐそばのお寺にいるもののお盆のお経回りの最中で日中海水浴はできないですが、奇しくも本稿は砂浜に座り込んで夜の海に向かって執筆を開始しましたのでちょうどいいテーマであります。よって今日の漢字は「海」です。  お盆の棚経(お経回り)については、より多くの地域がお盆

        せり なずな… うり うずら… 今日8月5日は土用丑の日です。うのつく食べ物をね。

          新紙幣記念!「お坊さんがお札の話〜?!」「いえね、お札(さつ)も御札(ふだ)も同じ漢字でしょ」(読了5分目安)

          こんにちは! 今日7月7日は七夕ですね。東京では都知事選挙の日ですか。  漢字ネスの連載も「新紙幣発行」「都知事選挙」といった時流に乗って、関連した漢字を紹介するのはどうかとの助言を頂きました。泰然自若と胡座(あぐら)をかいて「時事ネタは追わない主義なんで…(俗世間のことは知りません)」と格好つけてもいいのですが、「武士は 食わねど 高楊枝」は様になりますが「坊主 世知らず 高枕」(作:筆者恭敬)なんて言われたら、それは多少なりとも忸怩たる思いがありますので、今回は新紙幣発

          新紙幣記念!「お坊さんがお札の話〜?!」「いえね、お札(さつ)も御札(ふだ)も同じ漢字でしょ」(読了5分目安)

          「初」という漢字は衣と刀。ただし…。 漢字ワールドの「始まり始まり〜♩」(本編読了3分目安)

          【はじめに】  こんにちは。本日7月1日、山開き、海開きの日ですね。あいにく強風大雨の天候ですが、富士山では恒例の登山安全を願う神事を終えたり、湘南のビーチでは海の家もオープンしたりと準備は万端のようです。  私、僧侶・小野くぎょうの連載がNewsPicks上で始まりました。テーマには職業柄慣れ親しんでいる「漢字」を選びました。3,000年以上前の古代中国で作られた漢字の形成や字源を通して、現代を生きる私たちに新しい視点を提供できればと思います。また本文内で使用する語句の説

          「初」という漢字は衣と刀。ただし…。 漢字ワールドの「始まり始まり〜♩」(本編読了3分目安)

          『夏』文字ネス・ビジネス・漢字ネス 〜時空を旅する形成と語源〜

          【はじめに】  本日6月21日は夏至ですね。北半球において1年で最も昼の時間が長くなる日で、夏の象徴のはずですが、日本では梅雨の最中であることから真夏という認識はほとんどありません。かつ、春・秋のお彼岸の中日は国民の祝日であるのに、夏至・冬至は旗日ではない… そんなことからも就中日本では夏至は認知度が低いのかもしれません。しかし!夏という漢字にはパワーが秘められていますので、是非紹介させてください。 ※本トピックスでは毎回、漢字の読み方のクイズも出しています。太字で斜体文

          『夏』文字ネス・ビジネス・漢字ネス 〜時空を旅する形成と語源〜

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #007「Fujiyamaから愛を込めて」

          おはようございます。昨日は、お寺で年に一度の大法要があり、さらに、年に一度あるかないかの重要会議が、その後に行われました。当山で1日のうちにこの2つが起こるのは、10年振りでしょうか?! そこで僕は、この数日は「1年で一番忙しいんだよ」と妻に話したところ、「1年で一番忙しい日々が年に何回かあるよねえ」と切り返されました。「・・・確かに。」 「忙しい」というセリフを、・家事をしない・育児をしない・妻のフォローをしない、ことの「免罪符」にしたがる世の男性諸君に伝えます。 期待

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #007「Fujiyamaから愛を込めて」

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #006「生老病死の生の意味は?」

          こんばんは。最近の週末は雨が多かったように思えますが、今週末は全国的に晴れの天気のようですね。感染防止対策を念頭に、少し羽を伸ばしたいものです。 さて、今日は、四苦についてお話ししようかと考えました。昨日が4月9日で、し・く、と読めるから、語呂合わせで選んだろうというご指摘には、ノーコメントです。4月9日生まれの人が、嫌な気持ちになりませんように! 気を取り直して…。四苦とは仏教用語でして、「生」「老」「病」「死」のことだよと少し紹介いたしました。生きる苦しみ、老いる苦し

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #006「生老病死の生の意味は?」

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #005 「ブッダとケシの実」

          こんにちは。恭敬房ぐみょうです。最初の漢字は、”くぎょう”と読みます。 お釈迦様(仏陀、釈迦牟尼世尊)には実に沢山の説話が残されており、2500年前でも、人の営みや考えは変わらぬものだなと、微笑ましかったり、苦笑したりします。また、お釈迦様という実在の人物の、人間性が実に良く描かれており、感心致します。お釈迦様は、サンガという僧侶集団の組織化を行い、集団生活のルールを策定し、動機付けを行い、ビジョン・ミッションを明示するリーダーの存在であり、他方、揉め事を仲裁したり裁定する

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #005 「ブッダとケシの実」

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #004

          こんにちは。今朝は少々冷え込みましたが、良い天気になりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。タイトル写真は私が住込みでお勤めをしているお寺の参道から撮影したものです(1ヶ月程前)。今年は桜の開花が早く、入学式のシーズンには大方散ってしまっているでしょうね。写真の桜は早咲きの桜で、伊豆の河津桜の仲間のようです。 さて、火曜日の夜は、「お看取り・おくりびと」というテーマで、看護師、僧侶、葬祭業者が自由に語るトークセッション(オンライン)を聴いています。先週の回には、私もパネ

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #004

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #003

          訪問介護 新規案件――。41歳男性。介護保険適用対象… 上記情報のみで、介護ケアマネージャーは初回訪問の際に、気が重くなると言う。大方が、余命宣告されるような、末期がん患者と分かってしまうからだ。 40歳から課される介護保険が適用されるのは、通常65歳以上。しかし、40代という若さで適用となる例外ケースもある。末期がんやALSのような、回復がほぼほぼ見込めない難病指定である。 41歳男性。子供3人。末っ子は、まだ2歳未満。男性には珍しい「乳がん」で発見が遅れて、手遅れだ

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #003

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #002

          こんにちは。土曜日の昼間から「苦しみ」の話で恐縮ですが、ハッピーエンドになるはずなので、最後まで聞いてください!笑 💦 今日のキーワードは、①加山雄三さん声 ②故 田中邦衛さんが自分に話しかけてくれる?! ③無線音声の不思議 ④四苦八苦への挑戦 です! 四苦八苦 という四字熟語はよく聞きますよね。これは仏教用語でして、四苦とは、生・老・病・死。それにもう4つの苦しみを追加して、八苦になります。今日は、そのうちの一つ、「愛別離苦」にフォーカスします。四苦八苦の全体については、

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #002

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #001

          こんにちは。桜の花が散り舞う、柔らかな風を感じながら、note に新規登録しました。アウトプットする場を増やしたいな、コツコツと継続していくものを持ちたいなと思ったのがきっかけです。4月1日・エイプリルフールの翌日から始めたら、続けられそうだなと思い、4月2日からスタート。笑 タイトルに「日記」と付けましたが、実際は、”ほぼ日”になることでしょう。 さて、「死生観」というのは、もちろん一口には語れないもので、私自身そんな「観」を有しているのか疑わしくもあり、ねらいとしては、

          お坊さんの死生観日記 ~思想と臨床~ #001