活かせば資源
住民説明会450回以上、リサイクル率は驚異の84% 日本一のリサイクルの町、鹿児島県大崎町の取り組み(NewsPicks +d)
行政の努力と住民の努力と理解の賜物だと思います
でも、並相当の努力や理解ではなかなか進まない
瓶だけでも数種類とか…
私の住んでる市ではザルだから少々プラが混ざっていても回収して行きます
油脂が取れない事には回収は進まないのかと…
まっ、モラルもあるとは考えますが、あと焼却側からするとプラが少々ないと生ゴミ等があると温度が上がらず、ダイオキシンが発生するとの意見が囁かれています
やはり、生ゴミは堆肥化する事が必須なのでしょう
あとは都市鉱山問題です
焼却後の金属類を如何に活かせるかですね
年間の焼却費が都市鉱山でどれほど回収出来るのか?
その辺の収支を報告開示頂き市民のより良い暮らしに活かして貰いたい