激減…この先国産牛乳どうなる?

私も、元酪農家の端くれ…
現状は、同級生や母親から伝わってくる
ここ30年間で自分の知ってる限りでほぼ壊滅的に廃業率が上がっている
これも、牛肉オレンジ以降の話だ
牛肉オレンジ問題以前は酪農家=生乳代はプール(貯金)で生計をなす程、副収益として濡れ子(哺乳1週間の子牛)で経営を支えてきたが、牛肉オレンジから濡れ子が暴落し経営は圧迫されプール金まで使う生計へとシフトしてきた
♂の交雑種で13万とかから3万程度まで下がった形
♂のホルスも6万前後から1万とか…
これじゃ月3頭売ってもプール出来る訳無い
そこへ物価の優等生(卵と牛乳)扱いと暗い歴史がある
そこへ口蹄疫…
私の家も口蹄疫の影で廃業したようなもの
子牛も捌けずタダですら買ってくれない
そんな中13年くらいの現在がある
物価の優等生もようやく終止符が打たれたが…
時は遅かった
資材や飼料の高騰…
同級生も残り3人頑張ってるがどうなる事やら…

http://www.pref.kagoshima.jp/ag07/sangyo-rodo/nogyo/tikusan/tokei/documents/8842_20230626154955-1.pdf


いいなと思ったら応援しよう!