マガジンのカバー画像

ネットクイズの散歩道

13
運営しているクリエイター

#cgi

WEBセルフクイズミリオネア

現在ではネット上であまり見かけることはありませんが、1990年代後半から2000年代にかけて個人のホームページには様々なコンテンツがありました。

のべ来場人数がわかる「カウンター」
きりの良い数字だったときに報告する「キリ番ゲット」
HP表示と同時に流れ出す音楽ファイルのMIDI
コンテンツが準備中の時に表示する「工事中」
画面の右からトピックや挨拶が表示される「流れる文字」
ゲシュタルト崩壊し

もっとみる

Quizknockの動画~俺が先に押した問題とメッセンジャー~

いよいよJAVAチャットによるクイズ!の前に、もう一つのチャットというべきICQやMSNメッセンジャーなどに代表される「メッセンジャーソフト」にも触れさせてください。

メッセンジャーソフトを簡単に説明しますと、現在のSkypeやDiscordにおいてチャット機能にのみ特化したものとお考えください。
専用ソフトを立ち上げることにより、誰かからチャットによる発言があればすぐにポップアップや音で知らせ

もっとみる

Quizknockの動画~CGIチャットの更新連打~

1995年「Windows95」が発売。このころから企業や学校でのインターネットの普及が始まり、数年後には家庭へのダイヤルアップ回線、ISDNが始まりました。
時を同じくしてネットにおける掲示板や日記、チャットのサービスが始まり個人利用がひろがることに。

当時主流だったチャットは「CGI」を使ったもので、インターネットにおける黎明期のネットクイズ界においては2000年にHP公開した「タンギーのレ

もっとみる