令和6年(2024年)3月市議会定例会のご報告(2/2)「循環型社会の実現に向けて」
ご覧いただきありがとうございます。
市政のご報告については下記のホームページからPDF版でもご覧いただけます。
https://www.kudou-keiko.com/
河内長野市議会議員 工藤けいこ(無所属)公式ホームページ
みなさまこんにちは、工藤敬子でございます。
令和6年3月議会の報告をさせていただきます。
ライフスタイルの多様化に伴い、もえるごみの戸別収集のご要望が増えており、河内長野市として、対応できるかどうか慎重に検討した結果、現状、戸別収集を実施することは難しいという結論に至りました。
大きな理由として、河内長野市は市域が広く、住宅をくまなく回ろうとすると収集コストが1.8倍近くになることや、道幅の狭い住宅地も多く、どうしてもお家の前までごみ収集車が入ることができないお家が14%も存在するためです。
そこで、河内長野市では 令和6年度より、「少量の燃えるごみ」や「スプリングマットレス」の臨時収集制度を創設し、収集ルート外でのごみステーションの分割・増設への対応も行い、さらには 24時間排出可能な公設ごみステーションも整備します。
また、ごみを集積場所まで持ち出すことが困難な高齢者や、障がいのある方々のごみ出しのお手伝いをする「ふれあい収集」の対象に、けがや病気、妊娠などの一時的な条件も追加されました。
戸別収集の実施はかないませんでしたが、市民のみなさまの ごみ捨てに対する利便性は大きく向上すると思われます。
しかし、ごみの収集態勢が手厚くなると、そこにかかるコストはどうしても大きくなります。
そこで工藤は、3月議会で ごみ収集の根幹に関わる、家庭のもえるごみの排出量を激減させる、バック型コンポストや段ボールコンポストの推奨を提案いたしました。
コンポストは、生ごみを微生物に分解させて堆肥を作る容器のことで、
「コンポスト」と聞くと、くさいとか、うじがわくと言ったマイナスイメージがあり、実際工藤も、最新式のコンポストに触れるまでは、そのような不安を感じていました。
ですが、今年の1月から、バック型コンポストを実際に使用してみて、くさくない、虫がこない、そして、もえるごみの量が半分になり、重さは4分の1くらいになって、ごみ捨てがとっても楽になったことを実感しています。
市内4万7千世帯の、1件でも多くのご家庭で、生ごみを もえるごみとして排出するのではなく、堆肥化して活用する事ができると、デコ活が目指す 循環型社会の実現に繋がります。
ひとつ問題として、お庭や畑が無いと、せっかく作った堆肥を活用する事ができません。
そこで、コミュニティガーデンや花植えボランティアさん、学校や公園で、家庭でできた堆肥を活用できないかも併せて質問しました。
市としては、地域のボランティアさんを活用した公園づくりを 今後進めていく中で、仕組みが整えば可能性があるとの回答をいただきました。
私たちの日常の便利と、市のごみ収集にかかる経費の削減、そして、地球環境を守るデコ活、のすべてがかなう、
バック型コンポスト、段ボールコンポストの推奨については 今後も力を入れて取り組んでまいります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。工藤けいこでした。
#河内長野 #河内長野市
#デコ活 #コンポスト #環境問題 #エコ #循環型社会
#市議会 #市議会のご報告 #市議会議員