
【双子生活】ついに始まった鬼門の「どっちだ!」ゲーム、五感を研ぎ澄ませても当たる確率50%くらい。
成長し、知恵がついた頃にくるアレが始まりました。
双子(3)による「どっちだ!」ゲーム。
いや、本当にわからないんですよ。柱ごしに、どっちかがピョコッと出ては、引っ込み。
「いまのどっちだ!」
わからない・・・
でも、たまに当たるんですよ、確率50%くらいですけど。
こっちの当惑した表情が面白くて仕方がないんでしょうね。
ただ、何度も繰り返すとわかってきます。そう、同じコートでも、同じ靴下でも、同じ靴でも、今日は朝に選んだシャツが色違いとか(笑)
ただ、完全に同じだと本当にわからなくて、それでも親ですから特徴はわかってますから、連続的であれば学習効果が働いてきます。
「どっちだ!」
(ははん、そうきたか)
「三男!」
「ぶぶー、四男でした」
いやいや、三男でしょ、さすがに。そう思って「本当に?」「本当に?」と問い詰めると、
「実は三男だよぉ~」
ただでさえ難問奇問の類まで昇華された質問に、正解をまぜこぜにされるため、本当に当たったのか、当たってないのか、もう一回確認しなければならない苦行。
それもだいたいあたってくると、知恵ってつくもんですね。特に親を困らせるゲームになると。
二人同時に並んでくれることなく、突然、ひとりが飛び出して
「どっちだ!」
「四男」
「ぴんぽーん」
「どっちだ!」
「四男」
「ぶっぶー、三男だよー」
「どっちだ!」
そこで来るか、ファンタジスタ(5)・・・
少しは興味示そうぜ、長男(7)
現場からは以上です。
---
個別のご相談をこちらで受け付けています!専門家ではありませんが、何かしら情報交換などができればと思います!
双子のパパ、ママの相談相手になります 双子に関する家族の在り方や便利グッズ、外出時のポイントなど | 子育て・教育 | ココナラ[coconala]