自分に合う価値観、トンデモだけど取り入れるみたいな分類でaudibleで聞いた自己啓発書を並べてみる


自分に合った価値観の自己啓発書

ひろゆき著書 無敵の思考

  • 論理的な思考:

    • 日常生活の購買意欲や自己評価などに対し、論理的に考えることを推奨。

    • 衝動買いを避け、自己肯定感を高める方法を提案。

  • 生活コストの管理:

    • 低コストで楽しむ方法と、消費者ではなく生産者として生きる喜びを探求。

    • 人生のランニングコストを抑え、生きやすい生活を実現するための戦略。

  • リスクの取り方:

    • 最悪のシナリオを想定し、それでも生きていけることを確認。

    • 恐怖を克服し、新しいことに挑戦する勇気の重要性を強調。

  • 自信の持ち方:

    • 根拠のない自信を持つことの大切さを説明。

    • 自信を持つことで、他者を自分の思い通りに動かせる可能性があり、人生をポジティブに変える力があることを強調。


・勝間和代著 『人生戦略ハック100』

  • 貯め物を増やそう

    • 知識、経験、金。この3つがあれば歳を取るのも楽しくなるよ。

    • 年を重ねるごとに、これらが増えていくといいんだ。

  • 複利を使いこなせ

    • 複利ってのは、元金に利子がついてまた利子がつくってやつ。これをいろんな場面で使ってみ。

    • 書くことも、運動も、繰り返すことでどんどん上手になる。これも複利の効果だよ。

  • 仕事は脳のトレーニングだ

    • 「FIRE」流行ってるけど、働くことが脳にいいんだよ。

    • 仕事をすることで、脳を活性化させて老後も健康を保とう。

  • 精神的・金銭的報酬のバランスを考えよう

    • 報酬には2種類ある。やりがいとお金、両方大事。

    • 自分に合ったバランスを見つけて、両方を手に入れるようにしよう。

  • 市場価値を上げよう

    • 年を取っても市場価値が上がる仕事を選ぶべき。

    • 寿司職人みたいに、年齢を重ねるごとに味が出る職業がいいね。

  • 好き・得意・需要の交点を見つけよう

    • 好きなこと、得意なこと、市場が求めてること。この3つが一致するところを探してみ。

    • キャリア形成には、この3つが重なるところを見つけるのがカギだよ。

  • 体力を大切にしよう

    • お金より体力。健康が一番。

    • 公的支援もあるけど、体力は自分で守らなきゃいけないんだ。

  • 「NEAT」を増やして健康維持

    • 座りっぱなしはダメ。日常のちょっとした運動で健康を保とう。

    • スマートウォッチで活動量をチェックして、健康的な生活を心がけよう。

  • 時間の使い方を見直そう

    • スケジュールにはダラダラする時間も必要。

    • 「意図的な手抜き」で、大事なことに時間を使おう。

  • 余命を日数で考える

    • 残された時間は有限。大切に使おう。

    • 日々の生活を見直して、価値ある時間を過ごそう。






いいなと思ったら応援しよう!