
【圧倒的被害!】長野県産りんごのサンふじは不作という最悪のシナリオに…
果物王国である長野県を代表する果物の1つである「りんご」ですが、今年はそのりんごの中でも王様といわれているりんごが大変なことになっています。
りんごの王様である「サンふじ」ですが、とても収穫量が少ないです。
まさに、不作という状況です。
なぜ、不作になってしまったのか?不作ということは、販売ができなくなってしまっているのか?
その疑問についてお伝えしていこうと思います。
サンふじ不作の理由は春先の霜の被害
2021年度のサンふじの収穫量激減の主な理由が「春先の霜の被害」です。
この霜被害ですが、杏や桃にも影響をしています。
そして年末にかけて旬を迎えるりんごの王様サンふじにも影響を及ぼしてしまいました。
長野県の飯綱町というところでは、とても美味しいサンふじを生産しています。
サンふじの名産地とでも言っていいくらいの場所ですが、先日訪問してみるとサンふじの販売されている横に注意書きがされていました。
「今年のサンふじは、とても数が少ないです。ここにあるだけになりますのでご了承ください。」
今まであまりこんなことはなかったのでビックリです。
贈答用のサンふじも今年は販売できない
私も両親も毎年購入に行くりんごの共選所でもいわれてしまったそうです。
「今年は贈答用は無いので、申し訳ございません。」
本当に数が少ないようです。
当店へのお問い合わせで多いのが、贈答用のサンふじが無いかというお問い合わせです。
どこもかしこも販売できないといわれてしまったそうです。
クオリティの高い贈答用サンふじは、今年は販売できないところが多いみたいです。
サンふじは購入できないのか?
ここまでサンふじの数が少ないと、長野県産サンふじの購入を諦めなければいけないのでしょうか?
今年は、購入することができないのでしょうか?
結論からいいますと…
そんなことはありません。
当店では、11月中旬からサンふじの販売を開始しております。
日本全国へお届けをスタートしております。
ただし…
数がとても少ないため、価格の高騰が凄いです。
それでも取引先と何とか協力して贈答用のサンふじもある分だけ見つけ発送しています。
まとめ
数はとても少ないですし価格も高騰してしまっておりますが、当店ではしっかりと今年もサンふじを販売していきます。
ただし、数はとても少ないですのでお早目にご購入下さい。
よろしくお願い致します。