![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162156381/rectangle_large_type_2_3867fff9834b75b7e38c759146bb8afd.png?width=1200)
200万円投資してダイエットコーチを目指したけれど、結果として諦めるに至った話
こんにちは、ほうりです!
今回は、「200万円投資してダイエットコーチを目指したけれど、結果として諦めるに至った話」をお届けします。
ビジネスコンテンツへの投資と目標
過去15年、私は100万円単位で数多くのビジネスコンテンツに投資してきました。目指したのは、働かずして収入が得られる「フロー所得」の実現。
月に100万円以上稼げる、あるいは「自動収入」を得られると謳ったコンテンツに夢を見て、次から次へと投資を続けてきたんです。
けれども、その期待は全くの無駄に終わりました。
いくつかは再現性がある手法だったにもかかわらず、なぜかやる気が湧かず「面倒くさい」という気持ちが先立ってしまう。
そして、結局は放置してしまうのが常でした。
ダイエットコーチングへの挑戦とメンターとの出会い
そんな私が昨年、「最後の賭けだ」という気持ちで200万円の投資をしました。きっかけは信頼していたメンターがプロデュースした「ダイエットコーチ」向けのビジネスコンテンツ。
私は昔から太っていて2020年には体重が97キロありましたが、3年かけて37キロ以上減量に成功。
この成功体験を生かして、ダイエットに悩む人をサポートできるダイエットコーチになろうと思い、コンテンツ作成に取り組みました。
クライアント不足とメンターとの関係の変化
ところが、期待に反してクライアントはさっぱり来ませんでした。
それどころか、やり取りを続けるうちに尊敬していたはずのメンターAさんの発言や行動に次第に違和感を覚えるように。
ある日ついに、「これは許せない」と感じるような言葉をかけられ、メンターAさんとの関係もこじれてしまいました。
気持ちは落ち込みましたが、逆にこの経験があったからこそ、「本当にやりたいこと」を改めて見つめ直すきっかけになりました。
「不足感から始めない」という教訓
そうした迷いの中、尊敬する別のメンターBさんから聞いたある言葉が、心に深く響きました。
「不足感から始めちゃダメだよ。あなたがすでにあると感じているもの、持っているものに目を向けて、そこにフォーカスをかけてビジネスをしなさい。『ない』部分ばかり見ていると、いくら稼いでも自由になっても、結局不安からは逃れられないよ」
この一言で、ようやく気づきました。
私は、ビジネスを「自分に足りないものを補う手段」として捉え、新しい知識やスキルを手に入れることばかりに目を向けていました。
そもそもビジネスをしたいと思った最大の理由が
「最初の就職に失敗した私が、本当にやりたい仕事に就けるはずがない」
⇛「だからビジネスをするしかない」
という「ない」ものに目を向けている&Have toマインドから起因するものだと分かり、めちゃめちゃ力が抜けました。
それと同時に私が本当に「持っているもの」とは何なのか、それにしっかり向き合う必要があったんです。
本当にやりたかったこと
そうして自分を見つめ直したときに気づいたのが、
「本当にやりたかったのは、同人活動で悩む人の力になること」だということ。
私は30年以上もの間、同人活動や二次創作に身を置いてきました。
そのため、この分野で苦しむ人たちの気持ちがよくわかります。
✔逆カプや地雷カプに対してのどうしようもできない恨みや憎しみや嫉妬
✔思うように界隈の人と交流で機内自分への苛立ちや不甲斐なさ
✔他の人はたくさん感想を貰っているのに、なぜか私には一通も感想がこないというやるせなさや悔しさや悲しみ
✔界隈内での人間関係や交流に疲れ切っているけど抜け出せないジレンマ
まだまだ挙げればキリがありませんが、これらの悩みに起因する根本的な要因は、自己肯定感や自己効力感の低さや、他人軸で生きることが当然だと思っているが故の息苦しさであることに気が付きました。
そう、私が本当にサポートしたい相手は、ビジネスコンテンツで提案される「巨大な市場」ではなく、同じ思いを抱える「同人活動で悩む人たち」だったのです。
ところが、これまで関わってきた多くのビジネスコーチたちは、ことごとく「同人活動では稼げない」と私に言いました。
厳密に言えば市場規模が小さいため、高単価で売るのが良しとされるビジネス界隈では成り立たないと言われ、いつしか私はその夢を諦めていました。
でも、本当に諦めるべきだったのか疑問を感じ、再び向き合い始めました。
ニーズはあると認識した瞬間
そうして冷静になって考えたところ、実際にニーズは確かにあったことに気が付いたんです。
私自身、ココナラで同人活動や二次創作に関する悩み相談のサービスを提供していて、ありがたいことに40人以上の方にサービスを利用していただいています。
同人活動で悩む人は多く、私の支援を必要としてくれていることに気づきました。
確かに「ダイエット」という巨大市場と比べると、同人活動に悩む人たちという市場は小さい。
でも、それは比較対象がそもそも違うだけで、「私が本当にサポートしたい」と思える対象は確かに存在していたんです。
やりたくないことでは結果が出ない理由
思い返せば、私は家に居ながら働きに出ず好きなことでお金を稼ぐというビジネスコンテンツにトータルで500万円以上を費やしてきました。
にも拘わらず成果が出なかったのは、自分が心からやりたいことにフォーカスしていなかったからだと感じます。
「お金を稼げるかどうか」という視点で、興味の薄い分野のコンテンツばかりを選び、本当に向き合いたい分野を見逃してきたんです。
さらに、メンターとの関係が悪化していったのも、自分が本当にやりたくないことを押し進めようとしていたからです。
冷静になって考えてみると、
「稼ぐためにはそれはマイナー過ぎてと無理だよ」とか
「せっかくあなたはアラフォーで-37kg痩せることができたんだし、結果が出ているのが分かっているダイエットでビジネスすればいい」等の言葉をかけられ続けてきて、私が本当にやりたいことを認めてもらえない。
それどころか、稼げるからという理由で本気でやりたいことを否定されて、2番手、3番手の選択肢を進められる人とどうやって良好な関係を築けたりするでしょうか?
たしかに私にとってアラフォーで-37kg以上痩せたのは紛れもない事実ですし大きな武器ではあります。
しかしそれをメインの武器として使っていきたいかそうでないかというのはまた別の話です。
あくまでベースは同人活動で悩む人に向けたマインドの使い方であり、マインドを整えることが全てを制するという意味での切り札として使っていきたいと思いました。
私の心が無意識に「その道じゃない」と拒否反応を出していたんですね。
自分に合わないターゲット層
更に言えば、ダイエットコーチとして目標にしていた「アラフォー女性」という層に自分がそもそも適合していなかったことを痛感しました。
多くのアラフォー女性は、結婚して家庭を持ち、子育てや自炊などの日々の生活に追われています。
でも私は、結婚願望がなく、実家暮らしで、子供が好きというわけでもない。朝食すら毎日自分で作らないような私が、家庭を支えるアラフォー女性をターゲットにしたダイエットコーチを続けるのは無理があったのです。
そういった相手と深く関わることに、どこか抵抗感がありました。
自分がやりたくないことを続けるためには、ものすごいエネルギーが必要ですし、そのエネルギーは私にはなかったのです。
もっと言わせてもらうと、ダイエットという巨大分野は、差別化しないと勝ち残れないとよく言われます。
私もその通りだと頭では分かっていましたが、腹の底では、ダイエットコーチになった自分を想像してみると、なんだかモヤモヤぞわぞわした感触が拭えずにいて、メルマガを通じて問い合わせが来たらどうしようという気持ちも拭えずにいました。
極めつけはある人に「無料モニターを10件やりなよ」と言われましたが、タダでそんな面倒なことをやる気には全くなれませんでした。
このことから私は、本気でダイエットコーチでやっていくつもりがなかったんだなぁとつくづく思います。
本当に情熱を注げる分野
でも、同人活動や二次創作のサポートならどうでしょう?
そこには心から情熱を注げる自分がいます。
たとえ無料モニターでも、私はこのサービスを進んで提供できます。
これが、私にとっての「稼ぎたい分野」ではなく、「心からやりたいと思える分野」だったのです。
新しい気づきとスタンス
今、私はようやく「自分が持っているもの」に目を向け、稼ぎにとらわれず、本当にサポートしたい相手にフォーカスを合わせることができるようになりました。
「不足感から始めない」というメンターBさんの言葉を胸に、今ある経験や強みにフォーカスしたビジネスを大事にしていきたいと考えています。
まとめ
今回は、「200万円を投資してダイエットコーチを諦めた話」をお届けしました。
自分が本当にやりたいことに向き合う大切さや、「不足感ではなく、すでにあるものにフォーカスする」という視点がいかに重要か、改めて実感しています。
今後も、私が心からサポートしたい人たちとの繋がりを大切にしていきたいと思います。
そんな私が立ち上げた同人活動で悩んでいる方向けのサポートは以下になります。
気軽にご利用いただけると嬉しいです。
スタンドエフエムの放送はこちら
とはいえ、ダイエットコーチングのために1年間かけて作り上げたコンテンツも大事にしたい気持ちは残っています。
現在、「ストレスフリーダイエットマインド」という無料メールマガジンや動画コンテンツを公開しています。
私が3年間で37キロの減量を実現したノウハウが詰まっていて、実践すればダイエットにも十分役立ててもらえる内容です。
興味のある方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
ではまた!