![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31527816/rectangle_large_type_2_8f6dd9250a03df5d4cf0d7f227d93266.jpg?width=1200)
#55 コトバを眺め 自信・過信
自信が出てきた中年期、怠け癖、太り過ぎ、自分のやり方に拘り、次の曲がり角に目を凝らさずに、バックミラーだけを見るようになる
慣れてきて自分のやり方が確立すると、他の手間のかかるやり方をしないし、考えようともしなくなる。さらに悪いことに、自分を棚に上げて人のダメそうな所ばかり目につき、そして偉そうに言ったりする。近くも遠くも前をみて、左右を確かめながら、時には後ろを確かめながら前に進む。前にしか進まない。地図をみる時に立ち止まることはあるけれど。
写真は、測量野帳のlevel bookの書式。lebel bookは水準測量を記録するためにある専用MEMO帳。左側に数値を、右側にMEMOをとる。わたしは左右限らず、打合MEMOをとっている。当初は赤い線や青い線が邪魔かなと思っていたが、補助線として有効。黄色い紙の左側に赤線が2本引かれてる縦型MEMO帳であるリーガルパッドのイメージ。通常はscktch bookですが、時々これを使います。