大人になって歪んだから痛みが出たわけじゃない!子供の頃から歪んでる…
おはようございます😊港区で訪問整体をしている窪寺です。
去年の年末に、介護の新聞に掲載していただきました🎶
今日は、子供の頃から姿勢は歪んでる‼️ってお話です。
成長してきて姿勢が悪くなって痛みが出てきたり、忙しくなって疲れたから痛みが出てきたりギックリ腰になったり…子供の頃は全然疲れなかった、歪んでいなかったと思いがちです。
「昔は痛み全然出なかった…」
「子供の頃は全然疲れなかった…」
「最近になって痛みが出てきて…」
ってよく耳にします。
子供の頃は全然歪んでなかったのでしょうか?
私の息子の友達や、タグラグビー教室に行った時の子供たちを見ると、みんな立ち方、歩き方で足の向きがまっすぐではありません。
左右差があって、足の歪みから、膝、股関節、体、頭の位置など歪んでいます。
痛みが出にくいのは、子供の頃は骨がまだ形成されてなくて、軟骨が多いから体が柔らかくて痛みが出にくいんですね。
それでも歩いていて踵重心だと踵が痛くなりやすい子、腰が痛くなりやすい子、頭が痛くなりやすい子などもいます。
その歪んだ姿勢、クセが大人になっても変わらずに、軟骨が骨になって関節が硬くなるから、痛みが出やすくなってしまいます。
では運動したら良いのか⁉️⁉️⁉️
歪んだ姿勢のまま運動しても、その歪みは解消されません。
サッカー教室、野球教室、体操教室、走り方教室、ミニバスケット教室、テニス教室、バドミントン教室、バレーボール教室、空手教室、剣道教室、柔道教室、ゴルフ教室etc.etc.
こうやって動く、こうやってプレーする、こうやって打つ、こうやって走るなどのプレーに関することは比較的指導を受けると思いますが、足首の歪み、姿勢の歪みなどはあまり指導されません…💦
大人よりも頭の比率が約2倍大きい小学生。
私達の頭の大きさが約2倍になったらめっちゃ歪んで、めっちゃ不安定ですよね⁉️
子供の頃に痛みが出てないから大丈夫ではなく、子供の頃から歪みを整えるという意識も大切だと思います。
もし気になるようでしたら、後ろからお子さんの歩き方を見てあげてください。
歩いていて、どっちの足に体重が乗ってる時間が長いか⁉️
歩いていて、つま先の向きはどっちを向いているか⁉️
歩いていて、横揺れはしていないか⁉️
横から見て、猫背や首や頭が前に出たりしていないか⁉️
は比較的分かりやすいと思いますので確認してみてください。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました😊