見出し画像

【Chatwork入社話】スクラムマスター 折田桃子の場合

Chatworkで活躍中のみなさんをお呼びして、入社した理由を深掘りする「Chatwork入社話」。記念すべき初回はモバイルアプリケーション開発部の折田桃子さんです。
いつまでも成長していたいという想いが強い折田さんは、なぜChatworkを選んだのでしょうか?

今回お話を聞いた人

折田 桃子さん
プロダクト本部 モバイルアプリケーション開発部 スクラムマスター
大学卒業後、知人と立ち上げた会社でiOSアプリの開発を担当。「人・組織」にも興味があったことから、転職後は人事にキャリアチェンジし、新卒採用の立ち上げ〜運用に携わる。次の会社では再びエンジニアに戻り、中高生向け学習アプリのiOS・Androidの開発を担当。2020年5月よりChatwork株式会社へ参画。モバイルアプリケーション開発部にてiOSアプリの開発に携わり、現在はスクラムマスターやカンバンチームのサポートを通じて、複数チームの支援に従事している。

ーChatworkに入社したきっかけを教えてください。

前職では、モバイルアプリのスペシャリストのような深い技術を持っている人がおらず、働いているうちにスキルの頭打ち感をぼんやりと感じていました。とはいえ、開発組織がすごくコンパクトだったことと、事業内容的にそこまでの最新技術を必要としていなかったことから、仕方なくはありました。でも成長したいという気持ちは昔から強かったので、学ぶ機会が少ない環境に悩んでいたんです。

そんな中、たまたまChatworkの社員と交流する機会があり、話を聞いてみたら自分が求めている環境だなと感じたので、応募したのがきっかけですね。元々転職したいと強く思っていたわけではないので、生の現場の声を聞いていなければ、Chatworkに来ていなかったかもしれないです。

ーどういうところに惹かれたのですか。

モバイルアプリ専門の部署があったというところが一番大きいですね。交流があった社員の方もモバイルアプリケーション開発部のメンバーだったのですが、やっぱり技術力の高い人は仕事が早く、コミュニケーションもすごく取りやすかったんです。

モバイルアプリを極めたい、エンジニアとして成長したいという気持ちが強かったので、そういう環境であれば刺激も受けられるし、スキルアップにも繋がって楽しそうだなと思いました。

ー現在はスクラムマスターやカンバンチームのサポートをされてるんですよね?

入社時はモバイルアプリ開発を行うエンジニアでしたが、現在はチーム支援がメイン業務です。こういった業務に関わり始めたのは、上司との1on1で「やってみないか」と打診されたのがきっかけでした。元々人や組織に興味があって色々と書籍を読み漁っていたので、エンジニアとしての知識と自分の興味が活かせるいい機会だと感じました。

実は前々職では人や組織への興味が高じて人事をやっていたのですが、働くうちに大規模な組織作りよりも、人の成長を見守る方が自分は好きなんだなと気付いたんです。それなら現場に近いところにいたほうがいいなということで、エンジニアに軸足を戻したという経緯があります。スクラムマスターのように支援する業務に携わることで、技術に関わりつつ人や組織にも関わりたいという自分の希望が満たされたなと思います。

ースクラムマスターとしての観点でChatworkの面白いところはありますか?

組織全体にアジャイルを導入しようとしてるところでしょうか。
開発チームでアジャイルを使っている企業は数多くありますが、組織全体として導入している企業はあまり多くありません。Chatworkではエンジニアだけではなく、デザイナーや人事、ビジネスサイドでも活用しようとしています。最近だと「Agile Tea Party」という社内イベントが実施されていて、様々な部署でのアジャイルの取り組みを知るいい機会でした。業務内容が全く違う部署からも話が聞けるので、スクラムマスターとしては非常に刺激的な環境だと思います。

ーコードを書くような業務に戻る可能性も?

社内では、スクラムマスターと開発者を行ったり来たりするような、技術が分かるスクラムマスターが望ましいという声もあります。私としても今でもコードを書きたい気持ちを変わらず持っていますが、今はチーム支援に時間を割くべきときだなと思っています。エンジニアもチーム支援も、極め始めたらキリがない。中途半端なところでやめたくないんです。でもこういった業務をしているからといって、綺麗さっぱりエンジニアとしてコードを書くことを諦める必要はない環境であることはとてもいいなと思います。

ー「Chatwork」というプロダクトへの思いを教えてください。

Chatworkは「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションを掲げています。たくさんの方にご利用頂いているプロダクトだからこそ、多くの方の働き方を変えられる可能性を秘めていると思っています。モバイルアプリからの利用者も年々増えており、私たちモバイルアプリケーション開発部への期待も大きくなってきている中で、チーム支援という形でエンジニアの開発生産性や働きやすさ向上のお手伝いができるのはとても意義深いですね。

ー今後挑戦したいことはありますか?

「チームを良くすることがどれだけプロダクトの価値向上につながるか」を突き詰めていきたいと思っています。メンバーが楽しく働けるようにするのはもちろんなのですが、その改善を通じてプロダクトがより良くなることでユーザーにも価値を還元したいです。成果物に結果が出てこそ、「このやり方で正しかったんだ」という実感に繋がると思っています。

あともう一つ、チーム規模での支援からもう少し視座を上げて、組織全体をどうやってアジャイルにしていくのかを検討するような業務に関わっていきたいなと考えています。ちょうど今の会社規模じゃないとチャレンジできないことだと思っており、人や組織にどんな変化が起きるのか考えるのが楽しいです。

終わりに

折田さんのこれまでのキャリアについての詳しいお話は『Cha道』で紹介していますので、ご興味のある方は是非ご覧ください!

この記事が参加している募集