【Chatwork入社話】SRE 古屋啓介の場合
Chatworkで活躍中のみなさんをお呼びして、入社した理由を深掘りする「Chatwork入社話」。今回はSRE部、古屋啓介さんのお話です。
Webアプリケーションエンジニアからインフラエンジニアへ、そしてSREへと転身し、チャレンジし続ける古屋さんは、なぜChatworkを選んだのでしょうか?
前回の記事もぜひご覧ください。
今回お話を聞いた人
ーChatworkに入社したきっかけを教えてください。
前職ではクラウドインテグレーターとして、クライアント企業のクラウド導入サポートを行っていました。クラウド環境の構築やシステム開発に面白さを見出していた一方で、クラウドの活用幅や運用改善のアイデアなどがあったとしても、クライアントの意向や予算の兼ね合いで実現できないことも多々ありました。
そういった経験を何度かするうちに、特定のサービスやアーキテクチャにじっくり向き合いたいという想いが芽生え、自社サービスを持つ企業を軸として転職活動をはじめました。その中でもChatworkは、利用者が多いサービスを持っていることや、クラウドネイティブな環境で開発できること、そしてエンジニアの技術力が高いことなどに魅力を感じ、入社を決めました。
ーChatworkのことは転職活動をする前から知っていたんですか?
以前からエンジニア向けの勉強会で、Chatworkのメンバーや現・代表取締役CEOの山本正喜さんが登壇しているのを目にしていて、知っていました。
サービスについては、ビジネスチャットツールとして知ってはいたものの、利用したことはありませんでした。ただ、入社後使っていくうちに愛着が湧いてきて、今では友人にも紹介しています。特に、チャットの中でタスク管理ができる機能が、個人的にはおすすめポイントですね。
ーSREとしての経験はこれまでもあったのでしょうか?
SREのキャリアとしては、Chatworkが初めてです。これまでもWebアプリケーションエンジニアからインフラエンジニアへ転向するなど、エンジニアとして異なる領域へのチャレンジをしてきました。最初からそういう道を歩もうと思っていたわけではなく、色々な技術に触れていく中で、面白さを感じ、興味が湧いたものへ飛び込んでいった結果として今があります。
ーChatworkへは、どんなことを期待して入社をしましたか?
1番期待していたことは、「スキルアップ」です。エンジニアの技術力の高さはもちろん、面接などを通じてチームの雰囲気の良さも感じていました。そのため、良い開発環境でスキルの高い方たちと仕事をすることで、自分自身のスキルも更に磨けるはずだと思ったんです。
ー入社をして約1年半が経ったかと思いますが、実際にはどうでしたか?
エンジニアとして成長できている実感は大きいですね。入社後まずは運用保守からスタートしたのですが、今では改善系のタスクも多く担当しています。「Chatwork」はKubernetesを使って基盤を構築しているのですが、Kubernetesは柔軟な開発ができるメリットがある一方で、扱う難易度が高いという特徴があります。私が入社した時には構築のフェーズは完了していたのですが、できたものを見て、メンバーの技術力の高さを改めて実感しました。
ただ、それを保守したり、運用を楽にしたりするための改善の余地は多くあるので、今はそれを順次改善していっている段階です。また、開発側がよりテストをしやすい環境づくりなども手がけています。
このように、できる業務の幅が広がっていることももちろんですが、Chatworkは最新の技術を多く取り入れているため、そういった意味でもエンジニアとして幅が広がっている、スキルアップできていると感じています。
ー今後挑戦したいことはありますか?
攻めの運用管理をしたいです。現状はシステムを観測して、何か起こったら対処をするというステップを踏んでいます。これを、システムの状態を更に分かりやすく観測できるようにすることで、予測を立て、前もって対策ができるようにしたいと考えています。
終わりに
古屋さんのこれまでのキャリアについての詳しいお話は『Cha道』で紹介していますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。