![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160234480/rectangle_large_type_2_7a51beff8425aeeee3befb9c77fcc365.jpeg?width=1200)
私のワンポイント風水
前回の記事、色にまつわる話として風水のことを調べているうちに、いろいろなことが分かりました。
一般的に知られている風水では、「どこに何を置けばいいか」ということばかり焦点を当てていますが、それは風水のほんの一部に過ぎないということです。
風水にはもっと広い意味で人生を楽しく幸せに生きる術のようなことが書かれていることを知ったのです。
これは“目からうろこ”でした。
今回はその中から、私が取り入れてみたいことに絞って整理したいと思います。
<家にまつわること>
まずは一般的な家にまつわることから始めます。風水では、玄関と水回りが一番大切だとされています。
(玄関)
うちの玄関は東南方向にあるので、吉相のようです。
玄関には生花や観葉植物を置くといいようです。
明るい光を取り入れ、床もきれいに掃除し、はかない靴は片づけておくというように、当たり前のようで出来ていないことがあるがあるのでドキッとしますね。壊れたり使わない傘も置いてはいけないようです。
片づけないと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1730499038-tHU3LdGVxqov7aEZiCm5cBju.jpg)
(キッチン)
ココにも観葉植物を置くといいようです。私なら、キッチンなので土のついていない水耕栽培のものにします。早速買いに行きます。
そしてこれも当たり前のことですが、洗い物をためない、スポンジはこまめに変えるといったこともあります。
本によって、赤いスリッパを置くといいというものと、赤いものは置かないというものがあるのでどうすればいいか迷います。
冷蔵庫に予定表を貼るのもNGだそうです。
面白いのが、食卓では北側に夫が、南側に妻が座る方が夫婦円満になるそうです。うちは東西でしたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499168-VhlOIXnwNE7S4WdbM3Apy6qB.jpg)
(居間)
ココにも観葉植物を置くといいようです。うちは切り花をよく置いています。
朝は窓を開けて陽の光と新しい空気を入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499261-LWt2lzIpX36maSeVkAjnP4Hw.jpg?width=1200)
(寝室)
ブラインドよりカーテンの方がいいそうです。
また、北枕にするとよく眠れるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499320-ognkf8TKWQMJCS4UDbuXG5qa.jpg?width=1200)
(トイレ)
明るい色のクッションフロアやクロス、便器もアイボリーにして、ココにも観葉植物が良く、窓を開けて換気を良くし、便座の蓋は閉めておきます。
コロナが流行ってからよく言われるようになりましたね。風水的にも便座の蓋は閉めるべきのようです。
ここにもカレンダーや予定表はNGのようです。その予定がうまくいかなくなると言います。
スリッパは必須です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499435-2QlFxXDnKVENgfdYAwkJzs6R.jpg)
(風呂。洗面所)
鏡はきれいに磨き、古いスキンケアは捨てます。まあ肌に着けるものなので、当然ですね。
お風呂に入るだけでも厄除け、厄落としになるようで、億劫がらずに毎日入りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499551-ic1IaShlVHtgU6jAQYfsdPyr.jpg?width=1200)
(廊下・階段)
廊下や階段に物を置かないようにしなければいけません。でも置いてしまいますよね。う~ん片付けしないと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1730499598-rJNCGDQtWVuxnhyoABvL7gaI.jpg)
<生活のこと>
風水では、「運のいい人は、自分で自分の周りにいい出来事、いい運を引き寄せている」といいます。その人している言動、環境の影響を受けたからということです。
ですから、運を上げたいのなら、こうなりたいという希望を持つことで人生を照らし、どうすればいいかを考えることから始めるということです。
逆にいうと、運が悪いと思うなら、なぜ悪いのか、何が自分を阻害しているのかをよく考え、それに気づくことが大事で、そこから又始まるということです。
何を始めるか、それは楽しいと思えることから始めるとよく、これはすごくやり易いですね。難しいことはなかなか取り組むことができませんから。
ですから「運が上がるといいな」くらいの軽い気持ちでいるほうが、運もやってきやすいそうです。
どうぞ気兼ねなくやってきてください。
又、「今年の運を使い切ってしまった」という人がいますが、それは間違いで、運は使えば使うほど増えてくるそうです。
使っている人に引き寄せられるのでしょうか。
どんどん運を使うことにしましょう。
身も心も軽やかにして、新しいことにチャレンジです。
そして、目標は単なる通過点としてとらえ、さらにその先を見据えてイメージします。
これは全く同感です。
毎日風に当たり、身の回りを整え、喜怒哀楽を素直に感じ、たまには違うことをしてみたり、香水をつけてみたり、季節を感じることや五味をバランスよくとるようにすれば、とんとん拍子に運気は上がるようです。
大体やってますか?
よく言われる人生訓と全く変わりませんね。
本質的なところは皆同じということです。
「やっぱりそうだったんだ」、「それでいいんだ」という思いを新たにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499775-DpgTmqxNIQMtO4CY7su1Uy8l.jpg?width=1200)
お読みいただきありがとうございました。良ければスキ・フォローをお願いします。これからもいい記事を書くよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1730499809-C8VplanrTFtKzqHLv4eg1MEA.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![クージー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135260383/profile_cb8abb5405fc23b61b4339bbee359785.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)